東海近辺のライフログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三重県には友達もいないので、休日の過ごし方が限られてしまう。それこそモーニングの美味い店を探したり、ラーメン屋巡りをしたり、温泉に行ったり、ドライブしたり。できることと言ったらその辺ぐらいで。
で、結局この日もすることがないからドライブしつつ、三重県の観光地っぽいところに行ってみた。
行ったのは亀山の北にある椿大神社。芸能の神様である猿田彦神社系の総本山なのだとか。
今やっている仕事はある程度「芸」というものを求められる職業なので訪れてみたというわけ。まあ、宗旨が違うので参拝はしないのだけど。

いつも勤務している伊勢神宮の内宮近くにも森三中のどなたかが結婚式を挙げたという猿田彦神社があるんだけども、まずは本家をたずねてみようということで。

なんというか、歴史的な地理関係を知らないと何もない場所に忽然と由緒正しい神社が現れるのに違和感感じてしまうよね。想像以上のド田舎に神社があるんだもん。

今考えるとド田舎でアクセスも最悪な熊野大社とかもそうなんだけど、この辺りの鈴鹿とか伊勢の国とかは、普通に古代日本文明では非常に重要な地域だったんだろうね。この椿大神社の周辺を見ただけではあまり想像がつかないんだけどさ。

小雨の降るあいにくの天気だったけれども、厳かな雰囲気の感じられるいい神社だった。ホームページなんかを見ると、日本で最も古い神社であることを自称しているけど、本当にそうなんだろうか…。
で、結局この日もすることがないからドライブしつつ、三重県の観光地っぽいところに行ってみた。
行ったのは亀山の北にある椿大神社。芸能の神様である猿田彦神社系の総本山なのだとか。
今やっている仕事はある程度「芸」というものを求められる職業なので訪れてみたというわけ。まあ、宗旨が違うので参拝はしないのだけど。
いつも勤務している伊勢神宮の内宮近くにも森三中のどなたかが結婚式を挙げたという猿田彦神社があるんだけども、まずは本家をたずねてみようということで。
なんというか、歴史的な地理関係を知らないと何もない場所に忽然と由緒正しい神社が現れるのに違和感感じてしまうよね。想像以上のド田舎に神社があるんだもん。
今考えるとド田舎でアクセスも最悪な熊野大社とかもそうなんだけど、この辺りの鈴鹿とか伊勢の国とかは、普通に古代日本文明では非常に重要な地域だったんだろうね。この椿大神社の周辺を見ただけではあまり想像がつかないんだけどさ。
小雨の降るあいにくの天気だったけれども、厳かな雰囲気の感じられるいい神社だった。ホームページなんかを見ると、日本で最も古い神社であることを自称しているけど、本当にそうなんだろうか…。
PR
この記事にコメントする
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Category
tumblr
TwitPic
flickr
Archive
Search
BGM