東海近辺のライフログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三重県の見どころはそこそこ見たので、この日は滋賀県へ足をのばすことにした。国道でチンタラ走って約2時間。着いたのは国宝が2個もあるという滋賀県甲良町の西明寺。
現存する本堂と三重塔は、織田信長が比叡山延暦寺の焼き討ちを行なった後、比叡山傘下の西明寺も焼き払われる運命にあった。ところが、寺の僧らの機転をきかせ、山門近くの房舎を燃やして全山焼失のように見せかけたため、本堂や三重塔は焼失をまぬがれたという。
焼失を免れた本堂と三重塔が現在の日本の国宝になっているのだから、現代の我々でさえ、信長はやりすぎたんじゃないかという感情がこみあげてくる。
その表情を読み取ったのか、寺院のお坊さんも「この話をすると、皆さん信長さんのことを嫌いになる方が多いんですよ」と。文化財保存の観点から見れば、確かにそういう見方も成り立つのだろう。
しかし、国宝には指定されていないが、この寺の本坊庭園は日本の名勝に指定されているだけあって、それはもう見事なものである。
また、運よく紅葉のきれいな時期に行けたので、庭園を彩る美しい木々を見ることができた。ずっと、ここでたたずんでいたいという衝動を覚えたほどだ。
それに比べると、本堂の中で仏像の説明をするお坊さんは、テレビで放送された情報を事細かく語るなど、ざっくばらんとしていて実に俗っぽかった。まあ、堅苦しい人より気さくな方が人が寄り付きやすくていいのだろうけど。
この西明寺は、金剛輪寺、百済寺とともに「湖東三山」に数えられるそうだが、鎌倉時代らしい荘厳な趣きがよかったので、他も見に行きたくなった。また機会があれば。
PR
この記事にコメントする
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Category
tumblr
TwitPic
flickr
Archive
Search
BGM