東海近辺のライフログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GW3日目は長谷寺。
もう1日目も2日目も歩きまくったので、足がダルダル。しかも新品の靴はいていて、まだ足になじんでいなくてきつかった。GWは2日残っているけど、津への帰路で見て楽しそうな奈良県の長谷寺に行くことにした。


近鉄戦に乗る前に、難波でランチ。三佳屋という激辛で有名なお店でカレーうどん。激辛を頼んだが、想像していたほどではなく完食。〆きたまごかけご飯を頼も、カレーとともにかき込んだ。ウマー( ゚Д゚)
知らなかったけど、ここの本堂は国宝に指定されているんだそうで。降りた駅が余りにも寂れていたので、門前町も期待していなかったけど、餅をついていたり、地元の名産などがずらりと売られていたりして、意外と活気があった。



この長谷寺は国宝や重要文化財があるだけでなく、参拝道でいろんな牡丹が植えられていて、それを見るのも楽しみの1つになっている。ちょうどこの時期に満開だったことも、長谷寺をチョイスした理由のひとつ。階段の多い寺だけど、いろんな種類の花を見ながら登っていくので、さほど苦労も感じずに進めた。


本堂の見た目はまるで清水寺。中には木造の建造物の中では最大の国宝・重要文化財である仏像があった。中に入って足をさすりさすりして来ましたよ。
本堂の近くには見事な五重塔なんかもあったりして、見所もなかなか多かった。どうしてこんな田舎にこんな立派な寺があるんだろうと思ったけど、歴史のある奈良県だし、南には熊野があるし、その通り道として寄る重要なお寺だったのかもね。

帰りは地酒を買ったり、お店を冷やかしたりしながら駅まで歩き、津へと戻ったのでした。
もう1日目も2日目も歩きまくったので、足がダルダル。しかも新品の靴はいていて、まだ足になじんでいなくてきつかった。GWは2日残っているけど、津への帰路で見て楽しそうな奈良県の長谷寺に行くことにした。
近鉄戦に乗る前に、難波でランチ。三佳屋という激辛で有名なお店でカレーうどん。激辛を頼んだが、想像していたほどではなく完食。〆きたまごかけご飯を頼も、カレーとともにかき込んだ。ウマー( ゚Д゚)
知らなかったけど、ここの本堂は国宝に指定されているんだそうで。降りた駅が余りにも寂れていたので、門前町も期待していなかったけど、餅をついていたり、地元の名産などがずらりと売られていたりして、意外と活気があった。
この長谷寺は国宝や重要文化財があるだけでなく、参拝道でいろんな牡丹が植えられていて、それを見るのも楽しみの1つになっている。ちょうどこの時期に満開だったことも、長谷寺をチョイスした理由のひとつ。階段の多い寺だけど、いろんな種類の花を見ながら登っていくので、さほど苦労も感じずに進めた。
本堂の見た目はまるで清水寺。中には木造の建造物の中では最大の国宝・重要文化財である仏像があった。中に入って足をさすりさすりして来ましたよ。
本堂の近くには見事な五重塔なんかもあったりして、見所もなかなか多かった。どうしてこんな田舎にこんな立派な寺があるんだろうと思ったけど、歴史のある奈良県だし、南には熊野があるし、その通り道として寄る重要なお寺だったのかもね。
帰りは地酒を買ったり、お店を冷やかしたりしながら駅まで歩き、津へと戻ったのでした。
PR
この記事にコメントする
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
tumblr
TwitPic
flickr
Archive
Search
BGM