東海近辺のライフログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
過去2年間、だいたい半年ごとに更新している一言レビュー。
今回もざっくり行きます。
・セスタスシリーズ(第一部完結、第二部連載中)
最初の10巻ぐらいまでの絵の下手さと稚拙な描写に耐えてからは確変。格闘モノとしては近年にない熱さと高揚感が楽しめる作品に成長した。今後に大きな期待◎
・それでも街は回っている(連載中)
『外天楼』でこの作家を知ったのだが、探偵好きキャラの登場、とぼけた作風、淡々としつつも温かな世界観が心地よい。まったりしすぎだが、意図してのことだろう○
・軍靴のバルツァー(連載中)
ちょっと青臭い絵柄と人物描写に萎えつつも、物語の展開と切り口にそこそこのポテンシャルを感じる作品。あと10巻ぐらい続けば、絵も展開もこなれてくるので。△
・めしばな刑事タチハナ(連載中)
とにかく食にうるさい中年オヤジがB級グルメを語り尽くす。居酒屋で延々と持論を聞かされる不快感とマニア的趣向が一致した歓喜が混在する不思議な作品○
・シュトヘル(連載中)
『皇国の守護者』で鬼才ぶりを見せつけた伊藤悠の新作。最初は取っつきにくいが、次第に本領発揮。青臭い清貧さと猛々しい男の野望を描かせたらピカイチ。◎
・坂道のアポロン(完結したが、最新作は未読)
少女マンガ然とした超絶BL臭にたじろぐが、内容は昭和の荒削りな時代性、音楽と純情、青春時代の友情と嫉妬という要素をうまく組み合わせた良作○
・星を継ぐ者(連載中)
宇宙者としては淡泊な画風だが、有名な原作の漫画化だけに作り込まれた世界観は安定感あり。ただ、ダイナミズム不足で読んでいてもテンションは上がらない。△
・あんどーなつ(完結しているが、読んでる途中)
和菓子職人の話。江戸っ子の人情と職人の誇りと厳しさを描いた作品だが、登場人物にはいい人しかいないし、主人公が優等生すぎるのが難点。△
・GREEN(完結)
二ノ宮和子にしてはアッサリテイストの農業マンガ。人物描写や展開が淡泊で、掘り下げもあまり感じられず、盛り上がりのないまま話は終了する。う〜ん…。△
・悪の華(連載中)
思春期の性的自我をテーマとし、抑圧された欲望を吐き出して自分をさらけ出そうとするあまり、逆に自我を崩壊させてしまう十代の脆さを描く。興味深い内容○
・ラストイニング(連載中)
野球版GIANT KILLINGという感じ。監督やキャッチャー目線の戦略的内容はいいとして、いきなり甲子園出場を決め、さらに勝ち進む内容は虫が良すぎる…○
今回、印象に残ったのはセスタスとシュトヘルという格闘モノだった。外天楼、それでも街は回っているの石黒正教、皇国の守護者、シュトヘルの伊藤悠は、かなり好みな作家だと分かった。もっと他の作品も読みたい。
今回もざっくり行きます。
・セスタスシリーズ(第一部完結、第二部連載中)
最初の10巻ぐらいまでの絵の下手さと稚拙な描写に耐えてからは確変。格闘モノとしては近年にない熱さと高揚感が楽しめる作品に成長した。今後に大きな期待◎
・それでも街は回っている(連載中)
『外天楼』でこの作家を知ったのだが、探偵好きキャラの登場、とぼけた作風、淡々としつつも温かな世界観が心地よい。まったりしすぎだが、意図してのことだろう○
・軍靴のバルツァー(連載中)
ちょっと青臭い絵柄と人物描写に萎えつつも、物語の展開と切り口にそこそこのポテンシャルを感じる作品。あと10巻ぐらい続けば、絵も展開もこなれてくるので。△
・めしばな刑事タチハナ(連載中)
とにかく食にうるさい中年オヤジがB級グルメを語り尽くす。居酒屋で延々と持論を聞かされる不快感とマニア的趣向が一致した歓喜が混在する不思議な作品○
・シュトヘル(連載中)
『皇国の守護者』で鬼才ぶりを見せつけた伊藤悠の新作。最初は取っつきにくいが、次第に本領発揮。青臭い清貧さと猛々しい男の野望を描かせたらピカイチ。◎
・坂道のアポロン(完結したが、最新作は未読)
少女マンガ然とした超絶BL臭にたじろぐが、内容は昭和の荒削りな時代性、音楽と純情、青春時代の友情と嫉妬という要素をうまく組み合わせた良作○
・星を継ぐ者(連載中)
宇宙者としては淡泊な画風だが、有名な原作の漫画化だけに作り込まれた世界観は安定感あり。ただ、ダイナミズム不足で読んでいてもテンションは上がらない。△
・あんどーなつ(完結しているが、読んでる途中)
和菓子職人の話。江戸っ子の人情と職人の誇りと厳しさを描いた作品だが、登場人物にはいい人しかいないし、主人公が優等生すぎるのが難点。△
・GREEN(完結)
二ノ宮和子にしてはアッサリテイストの農業マンガ。人物描写や展開が淡泊で、掘り下げもあまり感じられず、盛り上がりのないまま話は終了する。う〜ん…。△
・悪の華(連載中)
思春期の性的自我をテーマとし、抑圧された欲望を吐き出して自分をさらけ出そうとするあまり、逆に自我を崩壊させてしまう十代の脆さを描く。興味深い内容○
・ラストイニング(連載中)
野球版GIANT KILLINGという感じ。監督やキャッチャー目線の戦略的内容はいいとして、いきなり甲子園出場を決め、さらに勝ち進む内容は虫が良すぎる…○
今回、印象に残ったのはセスタスとシュトヘルという格闘モノだった。外天楼、それでも街は回っているの石黒正教、皇国の守護者、シュトヘルの伊藤悠は、かなり好みな作家だと分かった。もっと他の作品も読みたい。
PR
最近ペースは下がっているが、ちょくちょく読んでる。最近、過去に関わらず読んだ作品の寸評。
・グラゼニ(連載中)
絵は下手だけど、しがない中継ぎ投手の現実的な目線が面白い○
・GIANT KILLING(連載中)
敬遠してたけど、キャラの掘り下げ、物語の作り込みともに一級品◎
・神社のススメ(完結)
神社恋愛モノ。やや青臭い展開だが、意外とスラスラ読める○
・甘く危険なナンパ刑事(完結)
西森先生のブレイク前夜の作。雑な絵柄とキャラが練り足りてない△
・東京ESP(連載中)
エスパーモノ。質は高いが商業ベース寄りのアニメ作風がやや鼻につく○
・銀の匙(連載中)
ハガレンの後続作。ゴスロリに頼らない酪農もやしもんという感じ○
・純潔のマリア(連載中)
もやしもんの作者によるセクシー路線。やや熱くなってきた○
・エデンの檻(連載中)
タイムスリップ&恐竜モノ。奇想天外な展開が売りだが、破綻気味△
・ドリフターズ(連載中)
タイムスリップ戦国漫画。2巻になってグッと面白くなってきた。熱い!◎
・高校球児ザワさん
80年代テイスト漂う発想は面白いが、断片的なエッセイに過ぎる△
・外天楼(完結)
かなりのヒット!力が抜けてるのに入念に作り込んだ世界観と完成度高し◎
お勧め◎の中の『外天楼』は一巻完結の短編だが、物足りなさを感じない完成度に驚いた。
『GIANT KILLING』は読まず嫌いだった自分を反省。扱うスポーツに興味あるかないかを超えて面白いものは面白い。
・グラゼニ(連載中)
絵は下手だけど、しがない中継ぎ投手の現実的な目線が面白い○
・GIANT KILLING(連載中)
敬遠してたけど、キャラの掘り下げ、物語の作り込みともに一級品◎
・神社のススメ(完結)
神社恋愛モノ。やや青臭い展開だが、意外とスラスラ読める○
・甘く危険なナンパ刑事(完結)
西森先生のブレイク前夜の作。雑な絵柄とキャラが練り足りてない△
・東京ESP(連載中)
エスパーモノ。質は高いが商業ベース寄りのアニメ作風がやや鼻につく○
・銀の匙(連載中)
ハガレンの後続作。ゴスロリに頼らない酪農もやしもんという感じ○
・純潔のマリア(連載中)
もやしもんの作者によるセクシー路線。やや熱くなってきた○
・エデンの檻(連載中)
タイムスリップ&恐竜モノ。奇想天外な展開が売りだが、破綻気味△
・ドリフターズ(連載中)
タイムスリップ戦国漫画。2巻になってグッと面白くなってきた。熱い!◎
・高校球児ザワさん
80年代テイスト漂う発想は面白いが、断片的なエッセイに過ぎる△
・外天楼(完結)
かなりのヒット!力が抜けてるのに入念に作り込んだ世界観と完成度高し◎
お勧め◎の中の『外天楼』は一巻完結の短編だが、物足りなさを感じない完成度に驚いた。
『GIANT KILLING』は読まず嫌いだった自分を反省。扱うスポーツに興味あるかないかを超えて面白いものは面白い。
自分の身体がデカいから主人公(毛むくじゃら+定職なしの主夫+自転車好き+料理担当)に親近感がわくのか、微妙に可愛い嫁(大黒柱+甘え上手)が好きなのかは分からないけど、淡々とした展開の中にほっこりとした暖かさがあるのがいい。不思議な魅力があって何度も読み返してしまう。
単行本が出たら買いたいな。
実はマンガのヘビーリーダー。過去のものも現在のものも、常にそこそこ読んでる。iPadを手に入れてからは自転車以外の通退勤時に読む頻度が高まってる。とくに旅行中なんかはあると非常に便利。ちなみにiPadで使ってるアプリはCloudReaders。
忘れないようにメモ。以下は今年2月以降に読んだマンガ評。よかったものだけ短めのレビューつきで紹介。
【ふたつのスピカ】完結
「SFモノに外しなし」を証明する作品。最初は絵に抵抗感がややあったが、ストーリーがしっかりしているので気にならずに進めた。基本、鬱マンガで長く読んでると気分が落ちてくるのが難点。SFがテーマだが、自己と友人を受け入れながらみんな成長していくという青春・友情・努力がメインテーマ。それを作者の中学生的な青臭さで描き切るのが、この作品の特徴。後半に登場人物が同じ病気で死んだり、つらい過去が明らかになってさらに鬱展開に。主人公にさほど魅力はないが、脇役がいいしてる(とくに府中野くん)。
俺的SF作順位は、度胸星>プラネテス>宇宙兄弟(連載中)>ふたつのスピカ>ムーンライト・マイル(まだ読んでるとこ)。並べてみると、キャラ設定、密室訓練の独創性、宇宙環境での壮大なドラマと期待感で度胸星が群を抜いている。連載打ち切りが悔やまれる名作。
【お茶にごす。】完結
ヤンキーの目指すべき道を矛盾なく、恋愛、茶道というテーマをうまく組み合わせて昇華してる。キャラの設定やテーマ、ドラマチックなエンディング、今までの西森作の中ではピカイチ。個人的に西森博之の最高作に認定。読みやすくて何度も読んだ。読みやすくて何度も読み返した。今年、新たに読んだ作品ではかなり好きな部類に入る。
【黒博物館スプリンガルド】完結
うしおととらの作者・藤田和日郎の読み切り作品(単行本1巻のみ)。全然期待してなかったが、結論から言うと、ビックリするほどいい作品だった。中世の猟奇的な都市伝説をモチーフにして、起承転結のしっかりした物語を完結させているのが素晴らしい。キャラの設定、世界観、作品性の完成度高さはかなりのもの。かといって作者の他の作品のクオリティはマチマチのようだが。うしおととら当時よりも画力が上がっていたのにも驚いた。
【信長協奏曲】連載中
4巻まで読了。タイムスリップ系歴史マンガで設定は平凡だが、ジワジワくる魅力がある。こんなに感情の起伏が薄く、普通っぽい信長はマンガ史上初めてだろう。だけれども、現代的なまったり感のある信長もなんだか魅力的。ただし、それは作家の描き出したものというより、歴史上の信長が持つ発想の柔軟さ、先進的で革新的な人間像のおかげのような気もする。でもまあ、色んなところにちりばめられた伏線を想像しながら先読みして楽しんでいるので、それなりにいい作品なのだと思う。
※以下、寸評のみ
【うさぎドロップ】完結
ラスト1巻のまとめ方は納得しないが、うまくまとめたと言えなくもない。前半はかなり好き。現在アニメもノイタミナ枠で放送中だが、こちらも原作に忠実で愛情があって◎
【夏目友人帳】連載中
一読していい作品とわかる。ホロリともする。でも読んでると、陰湿に人を追い込む描写がよく出てくるのでガチで鬱になる。続けて長くは読めない。こちらも現在アニメで放送中。少女マンガタッチだけど、男でも抵抗なく読める。
【巨娘】未完
1巻だけで未完のまま終わっいてるが、こういう豪快女傑伝ってけっこう好きかもと思った。この作者の作品はもっと読みたいので、次は「からん」を読むつもり。
【モンタージュ】連載中
4巻まで読了。三億円事件を基にしたフィクション。ストーリーは○だけど、グジャグジャした展開になりつつあり、先を読む気は薄れてきた。
【わにとかげぎす】
古谷実の作品って読むと、心がザワザワする作品が多い。大事な者が途中でグチャグチャにされそうな恐怖感があって。でも大抵そうはならず、なぜか美人で性格のいい子がダメ男に惚れるというモテないダメ男感涙の展開が用意されている。しがてらと展開が酷似していて感情移入はできずじまい。△
【べるぜバブ】
なぜ読み始めたかがわからない。アホくさいが読めなくはない△
忘れないようにメモ。以下は今年2月以降に読んだマンガ評。よかったものだけ短めのレビューつきで紹介。
【ふたつのスピカ】完結
「SFモノに外しなし」を証明する作品。最初は絵に抵抗感がややあったが、ストーリーがしっかりしているので気にならずに進めた。基本、鬱マンガで長く読んでると気分が落ちてくるのが難点。SFがテーマだが、自己と友人を受け入れながらみんな成長していくという青春・友情・努力がメインテーマ。それを作者の中学生的な青臭さで描き切るのが、この作品の特徴。後半に登場人物が同じ病気で死んだり、つらい過去が明らかになってさらに鬱展開に。主人公にさほど魅力はないが、脇役がいいしてる(とくに府中野くん)。
俺的SF作順位は、度胸星>プラネテス>宇宙兄弟(連載中)>ふたつのスピカ>ムーンライト・マイル(まだ読んでるとこ)。並べてみると、キャラ設定、密室訓練の独創性、宇宙環境での壮大なドラマと期待感で度胸星が群を抜いている。連載打ち切りが悔やまれる名作。
【お茶にごす。】完結
ヤンキーの目指すべき道を矛盾なく、恋愛、茶道というテーマをうまく組み合わせて昇華してる。キャラの設定やテーマ、ドラマチックなエンディング、今までの西森作の中ではピカイチ。個人的に西森博之の最高作に認定。読みやすくて何度も読んだ。読みやすくて何度も読み返した。今年、新たに読んだ作品ではかなり好きな部類に入る。
【黒博物館スプリンガルド】完結
うしおととらの作者・藤田和日郎の読み切り作品(単行本1巻のみ)。全然期待してなかったが、結論から言うと、ビックリするほどいい作品だった。中世の猟奇的な都市伝説をモチーフにして、起承転結のしっかりした物語を完結させているのが素晴らしい。キャラの設定、世界観、作品性の完成度高さはかなりのもの。かといって作者の他の作品のクオリティはマチマチのようだが。うしおととら当時よりも画力が上がっていたのにも驚いた。
【信長協奏曲】連載中
4巻まで読了。タイムスリップ系歴史マンガで設定は平凡だが、ジワジワくる魅力がある。こんなに感情の起伏が薄く、普通っぽい信長はマンガ史上初めてだろう。だけれども、現代的なまったり感のある信長もなんだか魅力的。ただし、それは作家の描き出したものというより、歴史上の信長が持つ発想の柔軟さ、先進的で革新的な人間像のおかげのような気もする。でもまあ、色んなところにちりばめられた伏線を想像しながら先読みして楽しんでいるので、それなりにいい作品なのだと思う。
※以下、寸評のみ
【うさぎドロップ】完結
ラスト1巻のまとめ方は納得しないが、うまくまとめたと言えなくもない。前半はかなり好き。現在アニメもノイタミナ枠で放送中だが、こちらも原作に忠実で愛情があって◎
【夏目友人帳】連載中
一読していい作品とわかる。ホロリともする。でも読んでると、陰湿に人を追い込む描写がよく出てくるのでガチで鬱になる。続けて長くは読めない。こちらも現在アニメで放送中。少女マンガタッチだけど、男でも抵抗なく読める。
【巨娘】未完
1巻だけで未完のまま終わっいてるが、こういう豪快女傑伝ってけっこう好きかもと思った。この作者の作品はもっと読みたいので、次は「からん」を読むつもり。
【モンタージュ】連載中
4巻まで読了。三億円事件を基にしたフィクション。ストーリーは○だけど、グジャグジャした展開になりつつあり、先を読む気は薄れてきた。
【わにとかげぎす】
古谷実の作品って読むと、心がザワザワする作品が多い。大事な者が途中でグチャグチャにされそうな恐怖感があって。でも大抵そうはならず、なぜか美人で性格のいい子がダメ男に惚れるというモテないダメ男感涙の展開が用意されている。しがてらと展開が酷似していて感情移入はできずじまい。△
【べるぜバブ】
なぜ読み始めたかがわからない。アホくさいが読めなくはない△
■去年あたりから読んだマンガでよかったヤツ
・闇金ウシジマくん――最初はよかったが中盤からの失速が痛い○
・大使館の料理人――読みなおした。ご都合主義の筋書きが△
・オールラウンダー廻――バカにしてたけど意外といい○
・しがてら――古谷実って尖ってるのに最後は中途半端ってのが多いね△
・狼の口 ヴォルフスムント――まだ1巻だけだけどよくなりそう?残虐性が○
・にゃんこい――ヲタ度高いが猫好きなので◎。早く連載再開しろ
・チェーザレ――よくこれだけ男を女々しく描けるな。でも雰囲気は○
・おおきく振りかぶって――よく男をこれだけ女々しく描けるな。絵がヘタ△
・ダイヤのエース――そこそこ頑張ってる野球漫画かな△
・孤高の人――ストーリー適当。途中から絵だけうまくなる△
・GANTZ――支離滅裂地獄。絵はいいけどちょっと飽きてきた○
・賢い犬リリエンタール――最近のジャンプの中では傑作といえる出来◎
・へうげもの――素晴らしいダイナミック◎
・皇国の守護者――何度も読み返すほどの快作◎◎
・岳――最初はよかったけど、最近は惰性&手抜きでしかない○→△
・弁護士のくず――最初はいいが、読んでいると字が多くて疲れる○
・バーテンダー――かなりよかった◎。ソムリエールは△
・テルマエロマエ――DMCみたいな勢いマンガ。3巻まで続く?○
・鋼の錬金術師――ちゃんと完結して偉いけど、後半はダレた○
・ヒストリエ――主人公の顔と性格がいつも一緒だがシナリオがよい◎
・乙嫁語り――マニアックだが独創性が合ってよし○
・とめはね――もたもたした&はっきりしない展開にイライラ△
・赤灯えれじい――後半グダグダだが青臭い恋愛もので意外とよかった○
・士道――会津藩士の視点とか悪くないんだけど、暗すぎる○
・ちはやふる――最初はよかったね○
■現在進行形で追っているマンガ
・キングダム――絵がうまくならないが勢い落ちてないのがよい
・バンビ~ノ――ムラ多し、休載多し、仕込んだネタ放置
・REAL――連載遅し、でも内容は期待度高し
・ヴィンランドサガ――休載してる? はよ進めろ
・宇宙兄弟――単行本で一気に読みたい本かな
・らーめん才遊記――まあ、惰性で追ってます
・怪物王女――世界観がけっこう好き
そんな感じ? コメディとかは読まないらしい
・闇金ウシジマくん――最初はよかったが中盤からの失速が痛い○
・大使館の料理人――読みなおした。ご都合主義の筋書きが△
・オールラウンダー廻――バカにしてたけど意外といい○
・しがてら――古谷実って尖ってるのに最後は中途半端ってのが多いね△
・狼の口 ヴォルフスムント――まだ1巻だけだけどよくなりそう?残虐性が○
・にゃんこい――ヲタ度高いが猫好きなので◎。早く連載再開しろ
・チェーザレ――よくこれだけ男を女々しく描けるな。でも雰囲気は○
・おおきく振りかぶって――よく男をこれだけ女々しく描けるな。絵がヘタ△
・ダイヤのエース――そこそこ頑張ってる野球漫画かな△
・孤高の人――ストーリー適当。途中から絵だけうまくなる△
・GANTZ――支離滅裂地獄。絵はいいけどちょっと飽きてきた○
・賢い犬リリエンタール――最近のジャンプの中では傑作といえる出来◎
・へうげもの――素晴らしいダイナミック◎
・皇国の守護者――何度も読み返すほどの快作◎◎
・岳――最初はよかったけど、最近は惰性&手抜きでしかない○→△
・弁護士のくず――最初はいいが、読んでいると字が多くて疲れる○
・バーテンダー――かなりよかった◎。ソムリエールは△
・テルマエロマエ――DMCみたいな勢いマンガ。3巻まで続く?○
・鋼の錬金術師――ちゃんと完結して偉いけど、後半はダレた○
・ヒストリエ――主人公の顔と性格がいつも一緒だがシナリオがよい◎
・乙嫁語り――マニアックだが独創性が合ってよし○
・とめはね――もたもたした&はっきりしない展開にイライラ△
・赤灯えれじい――後半グダグダだが青臭い恋愛もので意外とよかった○
・士道――会津藩士の視点とか悪くないんだけど、暗すぎる○
・ちはやふる――最初はよかったね○
■現在進行形で追っているマンガ
・キングダム――絵がうまくならないが勢い落ちてないのがよい
・バンビ~ノ――ムラ多し、休載多し、仕込んだネタ放置
・REAL――連載遅し、でも内容は期待度高し
・ヴィンランドサガ――休載してる? はよ進めろ
・宇宙兄弟――単行本で一気に読みたい本かな
・らーめん才遊記――まあ、惰性で追ってます
・怪物王女――世界観がけっこう好き
そんな感じ? コメディとかは読まないらしい
『ヒカルの碁』と『リアル』を読んだ。
どちらも読みたいとは思っていたが、なんだかその機会を逃していた作品。『ヒカルの碁』は画力もスーリーも凄くいいけど、こういう作品は月刊でじっくりやったほうがいいんだろうな。勿体ないというか。
その意味では展開は遅いんだろうけど『リアル』とかは長く楽しめそうな複線が張ってあって楽しみ。『スラムダンク』のように生き急がないでlじっくり描いてほしい。しかし、今の仕事やってるから思うけど、こういう毎日永遠に締め切りに追われる日々ってのは大変だろうな。本当好きでもど続けられるか精神的な達成感やそれに見合う反応なりがないといろいろ難しそう。
しかし、俺の娯楽が漫画読むぐらいしかないかと思うと、ちょっと切なくなるな。もう少し文化的で人間らしい生活がしたい、と嘆いてみる。
まあ、もう多分あと少しだろうけど。
さてもうひと頑張り。
どちらも読みたいとは思っていたが、なんだかその機会を逃していた作品。『ヒカルの碁』は画力もスーリーも凄くいいけど、こういう作品は月刊でじっくりやったほうがいいんだろうな。勿体ないというか。
その意味では展開は遅いんだろうけど『リアル』とかは長く楽しめそうな複線が張ってあって楽しみ。『スラムダンク』のように生き急がないでlじっくり描いてほしい。しかし、今の仕事やってるから思うけど、こういう毎日永遠に締め切りに追われる日々ってのは大変だろうな。本当好きでもど続けられるか精神的な達成感やそれに見合う反応なりがないといろいろ難しそう。
しかし、俺の娯楽が漫画読むぐらいしかないかと思うと、ちょっと切なくなるな。もう少し文化的で人間らしい生活がしたい、と嘆いてみる。
まあ、もう多分あと少しだろうけど。
さてもうひと頑張り。

日本に帰ってきてから新しいマンガがあれば読みたいと思っているのだが、コンビニに行ってもすべての雑誌をパラパラと見ても、まったく指が止まらない。作画自体もそうだし、ストーリーで読んでみようとか思うものが少ない。逆にネットで評判を聞いて読むマンガにはけっこうハズレはないのに、実際に闇雲に探してみても全然ダメだという……。
そんな中で友人宅で『LAZRAZ』を発見。何気なく読んでみると、これが見事にオレのツボ。80年代っぽい絵と、ムダに暑苦しくアーティスティックな絵は素晴らしい。全三巻を一気に読了。ドラッグの経験なしでこのマンガは描けなかっただろうな。ロックをテーマに力技で自分の好きな世界を描き切った作品性は非常に素晴らしい。パワフルでメッセージ性に富んでいるという意味で、このマンガはアングラなロックだし、古臭くて懐かしく、売れなくて当然か。
けれども無性に爽快感と気だるさが混在する世界観にやられました。癖になりそうです!
| HOME |
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Category
tumblr
TwitPic
flickr
Archive
Search
BGM