東海近辺のライフログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末は知人宅で自作味噌の手伝いに行って来た。
その知人は彼女の友人なので愛知県出身。作るのは赤味噌だった。
大豆を圧力鍋で煮る作業は知人がしてくれて、俺らは味噌を挽いて容器に漬ける作業までを手伝った。
大豆に入れるのは米麹。
こんな色してます。
んで、作業を始めようと思ったら、フードプロセッサーが故障して途中まではすり鉢を使って自分たちで大豆と米麹をつぶす作業をしてた。これがいちばん大変だったけど、途中で新しいフードプロセッサーが登場して作業はあっという間に終了。すり潰す作業もけっこうおもしろかったんだけど、米麹は固くてなかなか潰れなかった。
容器に入れるときはハンバーグをこねる時みたいに丸くしてから、容器の中に投げつけて中の空気を抜く。この作業もなかなか楽しかった。
で、こちらが一年前に作った味噌(上)と今回作った味噌(下)。
一年でこんなに赤くなるとは不思議。この日は2年前につけた味噌を使った鍋を御馳走になり、2年前に作った自作味噌をもらって帰った。自作したほうが安くなるというのは間違いで大量生産した方が味噌の価格は安くなるのだそうだ。
意外と面白かったし、自分で作った方が食材というのは大事に使うようになるので、来年以降は自分たちで作ってもいいかなと思った。
その知人は彼女の友人なので愛知県出身。作るのは赤味噌だった。
大豆を圧力鍋で煮る作業は知人がしてくれて、俺らは味噌を挽いて容器に漬ける作業までを手伝った。
大豆に入れるのは米麹。
こんな色してます。
んで、作業を始めようと思ったら、フードプロセッサーが故障して途中まではすり鉢を使って自分たちで大豆と米麹をつぶす作業をしてた。これがいちばん大変だったけど、途中で新しいフードプロセッサーが登場して作業はあっという間に終了。すり潰す作業もけっこうおもしろかったんだけど、米麹は固くてなかなか潰れなかった。
容器に入れるときはハンバーグをこねる時みたいに丸くしてから、容器の中に投げつけて中の空気を抜く。この作業もなかなか楽しかった。
で、こちらが一年前に作った味噌(上)と今回作った味噌(下)。
一年でこんなに赤くなるとは不思議。この日は2年前につけた味噌を使った鍋を御馳走になり、2年前に作った自作味噌をもらって帰った。自作したほうが安くなるというのは間違いで大量生産した方が味噌の価格は安くなるのだそうだ。
意外と面白かったし、自分で作った方が食材というのは大事に使うようになるので、来年以降は自分たちで作ってもいいかなと思った。
PR
この記事にコメントする
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
tumblr
TwitPic
flickr
Archive
Search
BGM