東海近辺のライフログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京を脱出してから生活のスタイルが大幅に変わった。
まず、パソコンを前にして仕事をすることもなくなったし、一人暮らしでなくなったため、家に帰ってネットをする機会も減った。
そういう変化に伴ってTwitterやFacebookをする機会も減ったのだが、mixiも含めて旧態化したSNSツールを使わなくなってきたのは別に理由があるような気がしている。
要はFacebookもTwitterも居心地が良くないのだ。Facebookはmixi化してきてイイネのやりとりがもう面倒だし、Twitterでなうなう言うのもいまさらである。で、結局はBlogに戻ってくることになる。あとはTwitterでやっていた写真アップや面白そうな情報収集の部分がtumblrに移行してきている感じ。
Blogとtumblrに共通しているのは自分でサイトのデザインをいじれるという独自性。自分のドメインを当てはめて設定したという過程があるから愛着も他とは違ってくる。
それに対してmixiもFacebookもTwitterもデザインのフォーマットは画一的で使い方が楽な反面、他との差別化=自分なりの見せ方を追求しづらい。だから飽きるのも早いんじゃねえかな。
あと、新しいSNSっていろんな人とつながり始めた頃は楽しく感じるんだけど、みんなが同じツールを使い出すと萎えてしまう。人気が出てメインストリーム化されると、自分の好きだった世界が荒らされた気がして興味を失うという心理なのかな。
自分は音楽やタレント、好きなお店、マンガとかに対しても、これと似たような感覚を抱くことが多い。
大多数の人がまだ知らない楽しみを自分が先に知っていて、ドヤ顔で「こんなに面白い世界があるんだぞ」と勝ち誇りたい感情があるんだろうか。
だとしたらけっこう屈折してると思うんだが、よく俺の人生はずっとそんなことの繰り返し。理解されない(されにくいマニアックな)楽しみを持っている自分に満足しているというか。
まあ、あえて今Blogに戻って来るのはやっている人が少なくなって来たのもあるし、自分の意見を自由に書けるというのもある。SNSのような密接過ぎたり、内実の薄い関係性を感じにくいからでもあると思う。
他人の目を気にしすぎず、自分らしく発信できる場所というのはやはり落ち着くんだろう。
ただ、そんな自由な環境で自分の表現する内容が面白いかどうかはまた別の話だけど。
まあ、大切にしたい空間だとは思っている。
まず、パソコンを前にして仕事をすることもなくなったし、一人暮らしでなくなったため、家に帰ってネットをする機会も減った。
そういう変化に伴ってTwitterやFacebookをする機会も減ったのだが、mixiも含めて旧態化したSNSツールを使わなくなってきたのは別に理由があるような気がしている。
要はFacebookもTwitterも居心地が良くないのだ。Facebookはmixi化してきてイイネのやりとりがもう面倒だし、Twitterでなうなう言うのもいまさらである。で、結局はBlogに戻ってくることになる。あとはTwitterでやっていた写真アップや面白そうな情報収集の部分がtumblrに移行してきている感じ。
Blogとtumblrに共通しているのは自分でサイトのデザインをいじれるという独自性。自分のドメインを当てはめて設定したという過程があるから愛着も他とは違ってくる。
それに対してmixiもFacebookもTwitterもデザインのフォーマットは画一的で使い方が楽な反面、他との差別化=自分なりの見せ方を追求しづらい。だから飽きるのも早いんじゃねえかな。
あと、新しいSNSっていろんな人とつながり始めた頃は楽しく感じるんだけど、みんなが同じツールを使い出すと萎えてしまう。人気が出てメインストリーム化されると、自分の好きだった世界が荒らされた気がして興味を失うという心理なのかな。
自分は音楽やタレント、好きなお店、マンガとかに対しても、これと似たような感覚を抱くことが多い。
大多数の人がまだ知らない楽しみを自分が先に知っていて、ドヤ顔で「こんなに面白い世界があるんだぞ」と勝ち誇りたい感情があるんだろうか。
だとしたらけっこう屈折してると思うんだが、よく俺の人生はずっとそんなことの繰り返し。理解されない(されにくいマニアックな)楽しみを持っている自分に満足しているというか。
まあ、あえて今Blogに戻って来るのはやっている人が少なくなって来たのもあるし、自分の意見を自由に書けるというのもある。SNSのような密接過ぎたり、内実の薄い関係性を感じにくいからでもあると思う。
他人の目を気にしすぎず、自分らしく発信できる場所というのはやはり落ち着くんだろう。
ただ、そんな自由な環境で自分の表現する内容が面白いかどうかはまた別の話だけど。
まあ、大切にしたい空間だとは思っている。
PR
この記事にコメントする
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
tumblr
TwitPic
flickr
Archive
Search
BGM