東海近辺のライフログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アルフィー、好きです。
メタル好きだけど、彼らのメタル時代は一切聴いていないけどね。
坂崎と桜井がいるのにメタルはねえだろって今でも思う。
まあ、それはさておき。
アルフィーが成り上がった時って、メリーアンとかスターシップとか、いろいろ名曲はあるけど、洋楽好きな人からすると、だいたいが参考にしている元ネタがあると分かる。当時人気のあったASIAとかNIGHT RANGERとか。
でも、それを邦楽テイストな歌謡曲に取り入れた高見沢のセンスはやはり光る。…というか、二番煎じであってもいい曲かけたらそれで勝ちなんだよね。
アコースティック回帰時代のアルフィーも、それはそれで大好きで。古くてナウくてイカしてると思う。
同時期によく演奏してた「恋人になりたい」もいいよなあ。
メロディの構成が好きなんだけど、聴いているとどこかで耳にした覚えがあるんだよね。そう思ってたら、DOKKENのこれまたアコースティックライブの"NOWHERE MAN"を彷彿させるんだな。
グループの3人とも弦を引けてしっかりハモれるDOKKENとアルフィーって、よく考えたら立ち位置がかなり似てる。DOKKENの初期もしょぼくれて売れないフォークソングを披露していたし。意外と両者は似てるのかも。
DOKKENの初期なら、DAY AFTER DAYは濃厚な昭和臭を感じさせる名曲。
曲調は違うけど、アルフィーのDAYS GONE BYもアコースティックソングとしてかなりの名曲。
音楽やっている人にはうまく年をとっていってほしいものだ。
メタル好きだけど、彼らのメタル時代は一切聴いていないけどね。
坂崎と桜井がいるのにメタルはねえだろって今でも思う。
まあ、それはさておき。
アルフィーが成り上がった時って、メリーアンとかスターシップとか、いろいろ名曲はあるけど、洋楽好きな人からすると、だいたいが参考にしている元ネタがあると分かる。当時人気のあったASIAとかNIGHT RANGERとか。
でも、それを邦楽テイストな歌謡曲に取り入れた高見沢のセンスはやはり光る。…というか、二番煎じであってもいい曲かけたらそれで勝ちなんだよね。
アコースティック回帰時代のアルフィーも、それはそれで大好きで。古くてナウくてイカしてると思う。
同時期によく演奏してた「恋人になりたい」もいいよなあ。
メロディの構成が好きなんだけど、聴いているとどこかで耳にした覚えがあるんだよね。そう思ってたら、DOKKENのこれまたアコースティックライブの"NOWHERE MAN"を彷彿させるんだな。
グループの3人とも弦を引けてしっかりハモれるDOKKENとアルフィーって、よく考えたら立ち位置がかなり似てる。DOKKENの初期もしょぼくれて売れないフォークソングを披露していたし。意外と両者は似てるのかも。
DOKKENの初期なら、DAY AFTER DAYは濃厚な昭和臭を感じさせる名曲。
曲調は違うけど、アルフィーのDAYS GONE BYもアコースティックソングとしてかなりの名曲。
音楽やっている人にはうまく年をとっていってほしいものだ。
PR
この記事にコメントする
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Category
tumblr
TwitPic
flickr
Archive
Search
BGM