東海近辺のライフログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10/24(月)昼
スープ道 連@西巣鴨
今日は自宅勤務だったので、地元でいちばん好きなつけ麺へGO。いつものように、つけ麺700円(あつ盛り)を注文。15時半までランチサービスをしているが、今回は腹が減っていなかったので煮卵をチョイス。噛みごたえのある平打ち麺(しかし、やや麺が食べるとダマになりがち…)、長時間煮込んだと思われる濃厚な豚骨魚介スープ、コリンコリンとした歯ごたえのいいメンマ、角切りのチャーシュー、麺にからめて食べるとスッキリする柚子ワサビ……。この地域ちとしてはこれほど使い勝手のいい店は他にないかも。でも会社の近くにあったらけっこう通うかもな…。
ただし、腹いっぱい食べると、夕飯時にも腹が空かないので注意が必要。麺の大盛りは食えなくなってきたね……。
10/25(火)昼
楼蘭(ローラン)@飯田橋
飯田橋で昼時のサラリーマンの舌を癒していたジャンボという中華料理屋の跡地にできたのが、この楼蘭。内部改装はしているが、ほとんど居抜きといってよい店舗。相変わらず内部は喫茶店のような雰囲気。調理人およびフロア担当は中華系の人たち。やや高めの価格設定はジャンボ時代とほぼ同じ傾向。ショバ代を考えると仕方ないところ。
昼メニューの中ではカシューナッツと鶏の炒め物の定食が気になったが、今回は中華丼をチョイス。価格は850円程度だったかな。細切れ肉と野菜の豊富さがよく、味付けも具材の満足度も高い定食。同行人はカシューナッツと鶏肉炒め、酢豚定食、タンメンwith半チャーハンなどを注文していたけど、CPがよさそうなのは、半チャーハンが付いてくる麺料理のタンメンだった。次はこちらを注文しようかな。
10/26(水)夜
さまる@御徒町
昼にココイチでフィッシュカレーを食ったあと、すぐに高校の同級生から連絡が入って、御徒町の「さまる」で飲むことになった。お店の特徴としてはすべてが300円均一というのがウリで、ボリュームと味の面でけっこう満足度が高かった。サーピン具のおねいさんは日本語を勉強中の福建省出身の中国人女性バイト。少し話をしたら、近くの日本語学校で勉強中とのことでした。高校時にとっても仲の良かった同級生との飲みは何よりも楽しいひと時となりました。思い出とともに食事するときの楽しさは何にも増す悦びがあるね。上野~御徒町の猥雑な楽しさも満喫していい夜だった。
10/27(木)昼
大勝軒@滝野川
前日、飲みすぎて自宅勤務としたので、地元の滝野川大勝軒で遅い昼食を摂った。普通サイズのラーメン(700円)を頼んだのだが、さすがは大勝軒。ドガーンという盛りっぷりに感服。最初は美味しく頂いていたものが、途中からは苦痛に変わるほど。すーぷ道 連で感じたのと同じように、胃袋の許容範囲の縮小ぶりを再確認した。完食はしたけど、あまりに腹いっぱいぶりに夕食は食べずに就寝。
個人的にはオリジナルである東池袋の大勝軒本店の味は知らないのだが、この滝野川はのれん分け最初のお店ということもあり、気質的にも味的にも本家にかなり近いのではないかと思う。お客さんに腹いっぱい楽しんでもらおうという気概がとてもありがたいお店。
10/28(金)昼
芝蘭(チーラン)@神楽坂
会社のバイト君がお気に入りの中国人バイト女性が要るとのことで、神楽坂にある中華料理屋へランチに出かけた。残念ながらバイト君お目当ての中国人バイトの子はおらず、バイト君はすっかり意気消沈してしまった(笑)。俺はエビ玉炒め定食1000円を注文。甘酸っぱくなく、塩味のあっさりした味付けは好感が持てた。まあ、やや高級中華レストランなのでリーズナブルとは言い難いけど、いい雰囲気の中でのんびりした中華ランチを食べるのにはいいお店だと思います。
スープ道 連@西巣鴨
今日は自宅勤務だったので、地元でいちばん好きなつけ麺へGO。いつものように、つけ麺700円(あつ盛り)を注文。15時半までランチサービスをしているが、今回は腹が減っていなかったので煮卵をチョイス。噛みごたえのある平打ち麺(しかし、やや麺が食べるとダマになりがち…)、長時間煮込んだと思われる濃厚な豚骨魚介スープ、コリンコリンとした歯ごたえのいいメンマ、角切りのチャーシュー、麺にからめて食べるとスッキリする柚子ワサビ……。この地域ちとしてはこれほど使い勝手のいい店は他にないかも。でも会社の近くにあったらけっこう通うかもな…。
ただし、腹いっぱい食べると、夕飯時にも腹が空かないので注意が必要。麺の大盛りは食えなくなってきたね……。
10/25(火)昼
楼蘭(ローラン)@飯田橋
飯田橋で昼時のサラリーマンの舌を癒していたジャンボという中華料理屋の跡地にできたのが、この楼蘭。内部改装はしているが、ほとんど居抜きといってよい店舗。相変わらず内部は喫茶店のような雰囲気。調理人およびフロア担当は中華系の人たち。やや高めの価格設定はジャンボ時代とほぼ同じ傾向。ショバ代を考えると仕方ないところ。
昼メニューの中ではカシューナッツと鶏の炒め物の定食が気になったが、今回は中華丼をチョイス。価格は850円程度だったかな。細切れ肉と野菜の豊富さがよく、味付けも具材の満足度も高い定食。同行人はカシューナッツと鶏肉炒め、酢豚定食、タンメンwith半チャーハンなどを注文していたけど、CPがよさそうなのは、半チャーハンが付いてくる麺料理のタンメンだった。次はこちらを注文しようかな。
10/26(水)夜
さまる@御徒町
昼にココイチでフィッシュカレーを食ったあと、すぐに高校の同級生から連絡が入って、御徒町の「さまる」で飲むことになった。お店の特徴としてはすべてが300円均一というのがウリで、ボリュームと味の面でけっこう満足度が高かった。サーピン具のおねいさんは日本語を勉強中の福建省出身の中国人女性バイト。少し話をしたら、近くの日本語学校で勉強中とのことでした。高校時にとっても仲の良かった同級生との飲みは何よりも楽しいひと時となりました。思い出とともに食事するときの楽しさは何にも増す悦びがあるね。上野~御徒町の猥雑な楽しさも満喫していい夜だった。
大勝軒@滝野川
前日、飲みすぎて自宅勤務としたので、地元の滝野川大勝軒で遅い昼食を摂った。普通サイズのラーメン(700円)を頼んだのだが、さすがは大勝軒。ドガーンという盛りっぷりに感服。最初は美味しく頂いていたものが、途中からは苦痛に変わるほど。すーぷ道 連で感じたのと同じように、胃袋の許容範囲の縮小ぶりを再確認した。完食はしたけど、あまりに腹いっぱいぶりに夕食は食べずに就寝。
個人的にはオリジナルである東池袋の大勝軒本店の味は知らないのだが、この滝野川はのれん分け最初のお店ということもあり、気質的にも味的にも本家にかなり近いのではないかと思う。お客さんに腹いっぱい楽しんでもらおうという気概がとてもありがたいお店。
10/28(金)昼
芝蘭(チーラン)@神楽坂
会社のバイト君がお気に入りの中国人バイト女性が要るとのことで、神楽坂にある中華料理屋へランチに出かけた。残念ながらバイト君お目当ての中国人バイトの子はおらず、バイト君はすっかり意気消沈してしまった(笑)。俺はエビ玉炒め定食1000円を注文。甘酸っぱくなく、塩味のあっさりした味付けは好感が持てた。まあ、やや高級中華レストランなのでリーズナブルとは言い難いけど、いい雰囲気の中でのんびりした中華ランチを食べるのにはいいお店だと思います。
PR
この記事にコメントする
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
tumblr
TwitPic
flickr
Archive
Search
BGM