[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国に来ると、しばらくは「韓国料理うめー」とか言って満足できるのですが、さすがにむ毎日だと飽きる。絶対に飽きる。それは7年の在韓生活でわかりきっているので、それなりにクオリティの高い他国家料理が食べられるスポットを押さえておくのは大事な作業なのですよ。
先日は、昨年3月に韓国に来たときに発掘した東大門の光煕洞に再訪。ここはウズベキスタン、キルギスタン、モンゴル、ロシア人などが入り乱れるい空間。レストランの数も多く、安価で中央アジアおよびロシア料理が食べられる穴場スポット。この地域をモンゴル・ロシアタウンと呼ぶ向きがあるけど、比率的にはウズベキスタン系が多い気がするので、個人的にはリトル・タシケントと名づけたほうがいい気がする。
今回、入店したのはサマルカンドという店。看板にはサマリカンドと書いてあったり、同名の競合店が近くに何店かあるようだが、詳細は不明。ちょっと不機嫌そうな中年男性が韓国語で接客してくれた。
まずはバルティカビールで乾杯。バルティカビールは1990年に製造開始されたロシア・サンクトペテルブルグのビールで、No.0~No.9までの種類のある銘柄。No.0はアルコール度がゼロで、数字が挙がっていくごとにアルコール度数もあがっていくというシステム。今回はNo.3、No.7、No.9を注文。N0.3はアルコール度4%程度。いちばん口当たりがよくて飲みやすかった。No.7はプレミアムと表記されていたが、ややライトな味わいでとくにプレミアムな感じはせず。No.9はさすがに8%超えしているだけに、アルコールを強く感じる味だった。これらが同じ5000wで販売されているのは、良心的過ぎる気が。
残念ながら、夜に食事する用事があったので料理は軽く頼むことにした。最初はサモサを注文。ひとつ3000w。実に安い。サモサというとインド的な餃子をイメージしたが、ウズベキスタンのサモサはサクサクのパン生地(やや大きめ)の中に羊肉のミンチと玉ねぎがぎっしり詰まっている食べ物だった。これとチリソースを合わせると最高に旨い。
そして焼くのに時間がかかるという大ぶりの羊肉のバーベキュー串(一本4000w)が登場! この肉のでかいこと! でかい肉を食べる満足感がハンパない! 羊肉は冷めてくると脂がにおってくるので、苦手な人は早めに食うべし。他にも定番のラグマンとか、ためしたい料理がいろいろあったけど、今回はここでお開き。次回は、夜にガッツリ食いにくるよ!
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |