忍者ブログ
東海近辺のライフログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週、財布なくして心が折れてました。

まあ、気分が悪かったのは2日ほどですけどね。

最近は韓国以外の料理をけっこう食べている。ということは、そろそろ韓国料理にも飽きているということで。確かに毎日食わなくてもいいとは思っている。ブログアップしてない間に行った外国メシをアップする。

(1)ブラジル料理@新村
a5b7147d.jpeg
無限に食えるシュハスコは最高だったけど、もうちょい肉質がいいと量よりも質で楽しめたかも。脂身が少ないのは韓国仕様なんだろうか。元をとるぐらいは食ったけど、腹を膨らませるドリンクの注文がキモだかな。

(2)メキシコ料理@新村
IMG_5154.jpg
ON THE BOARDERというアメリカのチェーン店。豪州人の友人に連れて行ったもらった。
IMG_5156.jpgIMG_5153.jpg
肉料理もいいけど、サイズのでかいフローズンカクテルがよかった。中にはちょっと甘すぎるのもあったけど、南国気分は味わえた。


(3)山東省料理@東橋洞
IMG_5172.jpgIMG_5174.jpg
店の名前、忘れちゃったよ。オーダーしたのは、エビのピリ辛炒め、水餃子、ピータン豆腐、乾烹鶏を注文。エビ炒めの味はよかったし、エビも大ぶりだったが、殻つきで食いにくいのが難点だった。ピータン豆腐、水餃子は次第点。乾烹鶏は初めて食べたので、あの甘辛い味が普通っぽいのかどうかわからないけど、キツめ魚醤っぽいにおいがちょっと鼻についた。
IMG_5173.jpgIMG_5175.jpg
韓国内にある中華系の店の選び方はちょっと難しいね。店選びも難しいし、店の中でどのメニューを選ぶかも難しい気がする。要は韓国人の経営する中華料理屋との明確な差がどこにあるのか問題で、味なのか価格なのかメニューの独自性なのか、やっぱりわかりづらい。いい店にめぐり合うのは運もあるけど、単純にたくさん通った回数なのかもしれない。

(4)博多ラーメン@合井
クオリティと際限度が低いので、あまり韓国で日本の料理を進んで食べたいとは思わないのだが、会社の近くに韓国では非常に有名なラーメン屋があったのでつい寄ってしまった。インラーメン7000W@博多文庫。
IMG_5098.jpg
ネーミングの由来は何なのかわからないが、普通の豚骨ラーメンである。モヤシの処理が雑なのと、麺がちょっとダマだったぐらいで、日本で食べるのと大して変わらないが、特別うまいわけでもない。韓国漬けにされていて、日本になかなか行けない人用の食事かなあ。この価格でこの量の食事をすると物足りなく感じるのは、ここが韓国だからだろう。

 
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
そのメキシコ料理はなんだろ?
ジャンバラヤっぽくてなかなかうまそうだ。
あと中華の店の名前は「頂好」だったはず。
きき 2012/03/22 (Thu) 14:24 編集
無題
メキシコ料理はこんなんだったよ。
http://www.ontheborder.co.kr/menubook/favorites/05_tresenchiladas.html

この日はおごってもらったんだけど、2人で10万ウォンぐらい飛んでたな。昼飯にしては高かった。


そういや頂好って名前だったね。給仕の子の会いにもう1回行ってもいいかな。
たいちょ 2012/03/22 (Thu) 14:31 編集
Calendar
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
latest article
(07/12)
(05/23)
(05/18)
(03/01)
(02/03)
(01/30)
Profile
HN:
たいちょ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
元『kamipro』編集部員。現在は東京を脱出して三重県在住。フリーライター、通翻訳業は継続中。
latest comment
[12/14 NONAME]
[12/14 NONAME]
[12/14 NONAME]
[05/31 隊長]
[05/26 元同僚]
tumblr
TwitPic
flickr

Roy Tanck's Flickr Widget requires Flash Player 9 or better.


Archive
Search
BGM

Copyright (C) Yoshiyuki Okawa All Rights Reserved. 
忍者ブログ [PR]