東海近辺のライフログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分のメモ用に。
イヤになるぐらいひどかった肩こりだが、あれからいくつかのことを試してみた。
試したのは以下の動作。
(1) ゲームしない(ダークソウル)
(2) 在宅時に変な姿勢でパソコンしない(首に負担かけない)
(3) ストレッチを続ける(左の筋を重点的に伸ばす)
(4) 姿勢や物を持つとき、左右のバランスを均等にする
(5) 仕事中は同じ姿勢は避け、できるだけよい姿勢を保つ
(6) ロイヒつぼ膏を貼る
(7) 肩を手でもみほぐす
(8) 休日にできるだけ睡眠を優先する
以上のことをやった結果、かなり肩こりは改善された。
少なくとも、カバンを持ち始めて理不尽なぐらい短時間で肩がガチガチになるとか、寝ながらにして肩がこるという症状は回避された。昨日あたりからは、仕事をしていても肩こりストレージのたまり具合がかなり減少されるようになった。
やってみてわかったのは、(6)と(7)は無効果ではないが、やっても何もしないよりはマシというレベルでしかないということ。とくに(6)は左右の手の母指球筋にしこりができるほどもんでみたのだが、あまり効果はなし。直接患部に刺激を与えるのが治療の早道のように感じていたが、根本的な問題はそこではなかったようだ。重労働もしていないのに肩がこっていたのだから、他に大きな問題があったのだろう。
自分の中では(1)と(2)を並行しつつ(3)に力を入れたことが大きかったと感じている。
あとは(8)。とにかく休日にはかなり睡眠時間をとった。普段は昼間にはあまり寝られないのに眠れたので、疲れも相当たまっていたのだろう。起床時に爽快感を感じたのも久しぶりだった。
要するに以前とは違ってケアもせずにいたら、すぐにガタのくる体になったということだ。今後の自分の人生を考える上でいいきっかけになった。今後は運動と減量等の項目も加えていかなくてはならないだろうな…。頑張ります。
イヤになるぐらいひどかった肩こりだが、あれからいくつかのことを試してみた。
試したのは以下の動作。
(1) ゲームしない(ダークソウル)
(2) 在宅時に変な姿勢でパソコンしない(首に負担かけない)
(3) ストレッチを続ける(左の筋を重点的に伸ばす)
(4) 姿勢や物を持つとき、左右のバランスを均等にする
(5) 仕事中は同じ姿勢は避け、できるだけよい姿勢を保つ
(6) ロイヒつぼ膏を貼る
(7) 肩を手でもみほぐす
(8) 休日にできるだけ睡眠を優先する
以上のことをやった結果、かなり肩こりは改善された。
少なくとも、カバンを持ち始めて理不尽なぐらい短時間で肩がガチガチになるとか、寝ながらにして肩がこるという症状は回避された。昨日あたりからは、仕事をしていても肩こりストレージのたまり具合がかなり減少されるようになった。
やってみてわかったのは、(6)と(7)は無効果ではないが、やっても何もしないよりはマシというレベルでしかないということ。とくに(6)は左右の手の母指球筋にしこりができるほどもんでみたのだが、あまり効果はなし。直接患部に刺激を与えるのが治療の早道のように感じていたが、根本的な問題はそこではなかったようだ。重労働もしていないのに肩がこっていたのだから、他に大きな問題があったのだろう。
自分の中では(1)と(2)を並行しつつ(3)に力を入れたことが大きかったと感じている。
あとは(8)。とにかく休日にはかなり睡眠時間をとった。普段は昼間にはあまり寝られないのに眠れたので、疲れも相当たまっていたのだろう。起床時に爽快感を感じたのも久しぶりだった。
要するに以前とは違ってケアもせずにいたら、すぐにガタのくる体になったということだ。今後の自分の人生を考える上でいいきっかけになった。今後は運動と減量等の項目も加えていかなくてはならないだろうな…。頑張ります。
PR
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
tumblr
TwitPic
flickr
Archive
Search
BGM