東海近辺のライフログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日は所用で、車で大阪へ。
久しぶりに日本の車を運転して緊張したけど、昨年に福井に行った時よりは普通に運転できた。いつものように右折・左折する時にワイパーをワサワサさせてしまったし、車庫入れも酷いもんだったけど、やっぱりドライブするのは楽しい。
大阪まで名阪国道を使ったら2時間で帰ってこれたし、名古屋、大阪に出るのにも意外と遠くないんだなと思った。それが便利かどうかはよく分からんが、地方都市に住む以上、良くも悪くも車中心の生活になっていくんだろうな。
三重県は中京圏と関西圏の両方に含められたりする曖昧な地域だけど、関西圏に住むのは何気に20年以上ぶり。周りで関西弁の聞こえてくる環境はなんとなく、自分にとっては好ましい気がする。今まで大阪を出てから、非関西圏の人に「これだから大阪人は……」と言われることが何度もあり、自然と大阪色を出さないように生活してきた。
ただ、最近思うのは、それって何か違うなということ。
たまに東京で関西出身の人と話をすると、会話のテンポや話を交わすお互いの間合いが心地良いと感じるし、いつもより自分らしさを出しながら会話をしていることを感じる。
大阪出身なんだから自分の地方の言葉を話せば、素の自分が出てくるのは当然のことなんだけど、そういうことすら忘れてしまっていた。東京で生活するようになって5年目を迎えて、最近はもっと自分らしくありたいと思う機会が増えた。そうあるためには、スタンスの中で大阪人としてのスタンスは忘れないでいたいし、敢えて忘れようとする愚は繰り返したくない。
やっぱり大事な自分の要素だもんな。
久しぶりに日本の車を運転して緊張したけど、昨年に福井に行った時よりは普通に運転できた。いつものように右折・左折する時にワイパーをワサワサさせてしまったし、車庫入れも酷いもんだったけど、やっぱりドライブするのは楽しい。
大阪まで名阪国道を使ったら2時間で帰ってこれたし、名古屋、大阪に出るのにも意外と遠くないんだなと思った。それが便利かどうかはよく分からんが、地方都市に住む以上、良くも悪くも車中心の生活になっていくんだろうな。
三重県は中京圏と関西圏の両方に含められたりする曖昧な地域だけど、関西圏に住むのは何気に20年以上ぶり。周りで関西弁の聞こえてくる環境はなんとなく、自分にとっては好ましい気がする。今まで大阪を出てから、非関西圏の人に「これだから大阪人は……」と言われることが何度もあり、自然と大阪色を出さないように生活してきた。
ただ、最近思うのは、それって何か違うなということ。
たまに東京で関西出身の人と話をすると、会話のテンポや話を交わすお互いの間合いが心地良いと感じるし、いつもより自分らしさを出しながら会話をしていることを感じる。
大阪出身なんだから自分の地方の言葉を話せば、素の自分が出てくるのは当然のことなんだけど、そういうことすら忘れてしまっていた。東京で生活するようになって5年目を迎えて、最近はもっと自分らしくありたいと思う機会が増えた。そうあるためには、スタンスの中で大阪人としてのスタンスは忘れないでいたいし、敢えて忘れようとする愚は繰り返したくない。
やっぱり大事な自分の要素だもんな。
PR
この記事にコメントする
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
tumblr
TwitPic
flickr
Archive
Search
BGM