忍者ブログ
東海近辺のライフログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日韓国から友人ロバート君が来た。ホテルの予約ぐらいしてきてくださいよ。韓国的なノリで「どうにかなんだろ」みたいな感じで来られるとズバリ言って非常に困るのだ。

向こうは七年ぶりの日本だから「物価が高い」とは言いながらも、ジャパニーズライフを楽しみたいらしく、「サケだ!スシだ!」と、一日目から湯水のように金使ってる。正直付き合ってられん・・・・。
 
 
 
PR
今日も朝から不動産めぐり。今日の物件はなかなか良かった。もう探し回るのにも飽きてきたし、いい加減どこかでケリをつけないと前へ進めないし……。特に気に入らないポイントがないということは、ここで良いということなんじゃないだろうか。アクセス場所もいいし、内部も悪くないのでここに決めようかな?

それより、今日僕の担当をしてくれた30代の兄ちゃんは、何故か「~という流れになっております」なのだ。全く流れのなさそうな話の文末に「~という流れになってます」をくっつけてくるので、非常に気になった。まあ、丁寧な言葉遣いを心がけているのだろうけど、いまいち使いこなせていない感じがするなあ。

今朝は少し曇ってたけど、内見が終わったら結構晴れてた。いやあ爽快爽快。
 
 
 
 
「都会の空に星をください」という歌詞があったが、昨日の帰りに見上げた東京の夜空には星がたくさん見えた。決して東京が健康的な都市だとは言えないが、「都会の空から星はあまり見えない」というステロタイプな先入観は捨てたほうがいいような気がする。今日も出勤する時の空はめちゃ快晴だった。

午前中は不動産屋を三軒回る。何度も不動産屋に足を運んでいると、仕事のできる不動産屋とそうでない不動産屋には、はっきりとした差があることがわかって来る。こうした職業の場合は、接客の時点で対応が丁寧であることは当然として、誠実であるという印象を与え、なおかつ言外に表現されている相手のデータを読み取っていかなくてはならない。 対応のいい店は、必要以上の説明をしなくてもツボをついた対応をしてくれる。
逆にぞんざいな対応をされると、こちらも硬くなるし「別に不動産屋はあんたの所だけじゃないですから」という感じになる。それがわからないでオラオラ一辺倒な対応ではどうしようもないよなあ。

韓国では直接的な表現をあえてすることを学んだけど、日本に帰ってきた以上は、人の気持ちの機微を表情や周囲の細かな情報から読み取ることが要求される。得意ではないけど、キチンと相手を見て学んでいかなきゃね。

……ということで、部屋はまだ決まっていない。
 
 
 
 
朝出るときに撮ったぬこ。
ヒトサマの門の上で日向ぼっこしながら毛づくろいしてました。いい身分ですなあ。俺も今日一日ぐらいのんびりしてぇもんですが……。

韓国出張にカバンやらカメラを持っていったからか、肩が痛くて首がうまく回らない。前はあんまりこんなことはなかったので、ちょっと歳を感じてしまった。明日の午前も不動産回り。今度こそ決まればいいけれど……。
 
 
 
 

韓国も雪だったけど、その間に東京も雪が降ってたんだよね。今日はご覧のようにまた晴天です。めちゃいい天気。勇んで職場に来たら鍵が開いていない。たまにあるんだよねぇ。なので近くの公園で時間つぶし。さみーっす。
 
 
 
 

今帰ってきました。仕事も何とか無事終わってよかったです。帰りは帝国どおり。日本人の事務能力の高さはハンパないす。
 
 
 
 

韓国出張のはずが…。仁川空港が豪雪のため、飛行機が3時間半の遅延となってます。まだまだ伸びそうな気配もあるので困ってます。参ったなあ。
いまは空港内の喫茶店で時間つぶし。やることねぇっす!
 
 
 
 
Calendar
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
latest article
(07/12)
(05/23)
(05/18)
(03/01)
(02/03)
(01/30)
Profile
HN:
たいちょ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
元『kamipro』編集部員。現在は東京を脱出して三重県在住。フリーライター、通翻訳業は継続中。
latest comment
[12/14 NONAME]
[12/14 NONAME]
[12/14 NONAME]
[05/31 隊長]
[05/26 元同僚]
tumblr
TwitPic
flickr

Roy Tanck's Flickr Widget requires Flash Player 9 or better.


Archive
Search
BGM

Copyright (C) Yoshiyuki Okawa All Rights Reserved. 
忍者ブログ [PR]