東海近辺のライフログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
tumblrを使い始めたんですよ。
tumblr。
「e」の略し方がflickrみたいなやつね。
blogでもない、Twitterでもない、Facebookでもない、もちろんmixiでもないツールです。
SNSというより「メディアミックスブログサービス。ブログとミニブログ、そしてソーシャルブックマークを統合したマイクロブログサービスである」という扱いなので、投稿が簡易なblogという位置づけなのかな。
最初は身内に勧められたのですが、正直今でもblogもTwitterもFacebookもやっているし、ほとんど見ていないmixiまであるので、どうかなあと思っていたのです。
ところがやってみると、これがかなり使い勝手がいい。むしろ軽く感動した。
実は数年前に登録だけは済ませていたので、そのアカウントをいじっていたら、なかなか楽しかったのです。
とにかくtumblrは使い勝手の良さが研究されていると思う。
で、自分的に気に入ったのは以下の項目。
・写真のまとめ投稿が可能(10枚まで)。
投稿する際のデザインもいろいろ選べるのがうれしい。
・投稿が素早くできる。
感覚的に使える点でTwitterに近い。サクサクで気持ちいい
・デザイン面で、blog並みのカスタマイズが可能。
もちろんhtmlやCSSの知識がないとダメだけど
いじれる度合いは無制限。
・独自ドメインを使ったtumblrの使用が可能。
これは非常にポイントが高い。すでにHPとして試用を開始。
だってサーバーを借りなくても広告がないんですもの
・tumblrを使って、他のSNSの管理ができる。
Facebook、Twitter、blog、写真・動画サイトの管理ができるのでプラットホームに最適
現状でこれだけできるので、かなり優秀なツールだと思う。
あとは情報収集とか、他のユーザーとの関係性を深くしていくと、もっと面白くなるんだろうけど、そっちを伸ばしていくかは他のツールとの兼ね合い次第かな。
それで、最近blogで書くのが面倒になっていたというわけ。
だって、このblogだと投稿する段階で面倒な作業が多んだもん。
写真のリサイズ(忍者ツールは自動でリサイズしてくれない)、写真のアップ、投稿の際の写真を配置とか、面倒で仕方ない。
まあ、忍者ツールは、自分のドメインを割り当てたり、デザインがかなりカスタマイズしやすいので、けっこう気に入ってはいるんだけど、投稿するまでのスピード面で、やはり旧態依然としてる印象はぬぐえないというか。
最近、投稿画面がリニューアルされて、使いにくくなったしね。
とはいえ、blogには思慮深くまとまった文章をきちんと書くという良さがあるので、このスペースを無くすつもりはないのだけど、これからはtumblrの方をいじってみたい気持ちが強まっているので、ここを見ていただいている方には、そちらの方もお暇でしたらおつきあいしていただければ幸いです。
以下、tumblrを適用したサイトです。
http://okavva.com/
ハワイ編は、いつも通り(内容薄めで)ボチボチアップしていくつもりです。
tumblr。
「e」の略し方がflickrみたいなやつね。
blogでもない、Twitterでもない、Facebookでもない、もちろんmixiでもないツールです。
SNSというより「メディアミックスブログサービス。ブログとミニブログ、そしてソーシャルブックマークを統合したマイクロブログサービスである」という扱いなので、投稿が簡易なblogという位置づけなのかな。
最初は身内に勧められたのですが、正直今でもblogもTwitterもFacebookもやっているし、ほとんど見ていないmixiまであるので、どうかなあと思っていたのです。
ところがやってみると、これがかなり使い勝手がいい。むしろ軽く感動した。
実は数年前に登録だけは済ませていたので、そのアカウントをいじっていたら、なかなか楽しかったのです。
とにかくtumblrは使い勝手の良さが研究されていると思う。
で、自分的に気に入ったのは以下の項目。
・写真のまとめ投稿が可能(10枚まで)。
投稿する際のデザインもいろいろ選べるのがうれしい。
・投稿が素早くできる。
感覚的に使える点でTwitterに近い。サクサクで気持ちいい
・デザイン面で、blog並みのカスタマイズが可能。
もちろんhtmlやCSSの知識がないとダメだけど
いじれる度合いは無制限。
・独自ドメインを使ったtumblrの使用が可能。
これは非常にポイントが高い。すでにHPとして試用を開始。
だってサーバーを借りなくても広告がないんですもの
・tumblrを使って、他のSNSの管理ができる。
Facebook、Twitter、blog、写真・動画サイトの管理ができるのでプラットホームに最適
現状でこれだけできるので、かなり優秀なツールだと思う。
あとは情報収集とか、他のユーザーとの関係性を深くしていくと、もっと面白くなるんだろうけど、そっちを伸ばしていくかは他のツールとの兼ね合い次第かな。
それで、最近blogで書くのが面倒になっていたというわけ。
だって、このblogだと投稿する段階で面倒な作業が多んだもん。
写真のリサイズ(忍者ツールは自動でリサイズしてくれない)、写真のアップ、投稿の際の写真を配置とか、面倒で仕方ない。
まあ、忍者ツールは、自分のドメインを割り当てたり、デザインがかなりカスタマイズしやすいので、けっこう気に入ってはいるんだけど、投稿するまでのスピード面で、やはり旧態依然としてる印象はぬぐえないというか。
最近、投稿画面がリニューアルされて、使いにくくなったしね。
とはいえ、blogには思慮深くまとまった文章をきちんと書くという良さがあるので、このスペースを無くすつもりはないのだけど、これからはtumblrの方をいじってみたい気持ちが強まっているので、ここを見ていただいている方には、そちらの方もお暇でしたらおつきあいしていただければ幸いです。
以下、tumblrを適用したサイトです。
http://okavva.com/
ハワイ編は、いつも通り(内容薄めで)ボチボチアップしていくつもりです。
PR
この記事にコメントする
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
tumblr
TwitPic
flickr
Archive
Search
BGM