東海近辺のライフログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
津に行ったら必ず駅前にある宝津飯店で天津飯を食うことにしている。
あそこの天津飯は、自分の理想にかなり近いと思う。
酸っぱくなく、たっぷりめの餡。
ハム入りなのにチープではない玉子。
そこそこふわふわ、しょっぱさを抑えめ。
いつも、いいじゃないか。うん、いいぞ! なんて思いながら食べている。食べ終わったら実に充足された気持ちになる。
自分はなぜこんなにも天津飯が好きなのか?
そういえば、子どもの頃よく食べていたな。あの単純な味が好きだったのだろうか。
あまり外食する家庭ではなかったので、そこまでたくさん食べたわけではなかったが、中華屋に行けばよく天津飯を頼み、和食ならカツ丼がお気に入りだった気がする。
思い出していくと、天津飯への思いの強さは高知時代にあるのかとも思う。
今から17年ほど前、俺はある学校の教員だった。
初めての就職先で寝る間を削って授業の準備をし、難しい年頃の生徒を相手にしながら、毎日家路に就く……。心と身体はぐったりへとへと。でも若かったから、少ない睡眠時間でも走り続けられた。
ただ、疲れきっていて料理するのは億劫だったので、帰り道にあった平凡な中華料理屋で食事をすることが多かった。で、そこの天津飯が絶品であった。
冷静に考えると、味的には平凡な範囲のものなんだろうけど、少なくとも自分にとっては、また明日を生きるための活力をくれる魔法の料理だった。お店の名前も忘れていたけど、たまたまた同じ地域に住んだ経験のある人がいて、店名を教えてくれた。
検索してみると、もうそのお店は存在していないようなのだが、とにかくあの店ではよく天津飯を食べさせてもらった。関東風の餡ではないから甘酸っくはないものだが、今となっては青春の残像が強く染み付いた甘酸っぱい思い出だ。
懐かしさをもって天津飯を食べるのは、そういう記憶のせいなのかもしれない。
PR
この記事にコメントする
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
tumblr
TwitPic
flickr
Archive
Search
BGM