東海近辺のライフログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりにうどんを打った。
数年ぶりかな。
やってみて思うんだけど、うどんって打つ行為自体はそんなに難しくない。お店で出すほどの量を打つのなら別だけど、家族で食べるぐらいの量であれば体力的にも大変ではない。

分量と手順さえ守っていれば、うどん自体はおいしいものが作れるはず。ただし、やはり素人にって難しいのはうどんを切る作業。ここでもたつくと、うどんをほぐす時にねじれたり、茹でる時にうどんを長く保てなくなる。ねじれが出ると、手もみ麺のようにピロピロの縮れができてしまうし、それで茹でていても切れやすくなる。

熟練した技術と経験がないと、スッスッと等間隔に素早く切ることはできないし、切り方が均等じゃないと、茹で時間も見誤りやすくなる。今回はいい道具がそろっていたけど、最後の手際でもたついたので、出来上がりに納得がいかなかった。それでも家庭で食べるには充分おいしかったのだけど。
生姜とうどんはなんであんなに合うんだろうね。生姜を多めにおろして満足ゆくまで食べた。

ただ、やっぱり量を食べると、塩分が気になってくる。うどんばっかり食べている香川県民は糖尿病や高血圧の人が多いし、次に作るなら塩分の配分を減らしてみたいけど、配分を変えると、やっぱりコシとかバランスも失われるんだろうか。悩ましいところだ…。
数年ぶりかな。
やってみて思うんだけど、うどんって打つ行為自体はそんなに難しくない。お店で出すほどの量を打つのなら別だけど、家族で食べるぐらいの量であれば体力的にも大変ではない。
分量と手順さえ守っていれば、うどん自体はおいしいものが作れるはず。ただし、やはり素人にって難しいのはうどんを切る作業。ここでもたつくと、うどんをほぐす時にねじれたり、茹でる時にうどんを長く保てなくなる。ねじれが出ると、手もみ麺のようにピロピロの縮れができてしまうし、それで茹でていても切れやすくなる。
熟練した技術と経験がないと、スッスッと等間隔に素早く切ることはできないし、切り方が均等じゃないと、茹で時間も見誤りやすくなる。今回はいい道具がそろっていたけど、最後の手際でもたついたので、出来上がりに納得がいかなかった。それでも家庭で食べるには充分おいしかったのだけど。
生姜とうどんはなんであんなに合うんだろうね。生姜を多めにおろして満足ゆくまで食べた。
ただ、やっぱり量を食べると、塩分が気になってくる。うどんばっかり食べている香川県民は糖尿病や高血圧の人が多いし、次に作るなら塩分の配分を減らしてみたいけど、配分を変えると、やっぱりコシとかバランスも失われるんだろうか。悩ましいところだ…。
PR
この記事にコメントする
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Category
tumblr
TwitPic
flickr
Archive
Search
BGM