東海近辺のライフログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桜新町にある弦巻茶屋に行ってきた。古民家を利用したお店なのだが、内装と出される食事はスペインのものだったりする。この日はイベリコ豚のグリル、海鮮パエリアなんかを頼んだけど内装の雰囲気がよくてつい長居してしまった。他のお客もみんな長居してたからそういう店なのかも。
久し振りにもらった平日の休みは家で長風呂したりしてマターリ過ごしましたよ。
9時からの取材がいま終了。なかなか大変だ…。

夕飯は食べていなかったので、近くのラーメン屋に入る。新宿歌舞伎町のラーメンキングという店らしい。豚骨のわりに細麺でなかったことが多少変わっていたが、豚骨醤油(700円)を頼んだのだが、どの辺が醤油味だったのかは不明。替え玉があるかと思って店内のメニューを見まわしたが、そういうサービスはやっていないようだった。
しかし、歌舞伎町近辺は24時間の寿司屋とかラーメン屋とかが多くて危険だな……。終電がなくなった時は欝な気持ちで暗い道を変えるよりは、賑やかな道の方がいいと思ってたまに歌舞伎町を横切って歩いて帰る。にぎやかで楽しいけど、引き込みが多くてちょっとその辺はメンドクサイ。いろんな人生模様が見えて楽しいから、少し遠周りになるけど歌舞伎町経由で帰ることも多い。
深夜のラーメンとかの誘惑には負けないようにしないとなぁ。

夕飯は食べていなかったので、近くのラーメン屋に入る。新宿歌舞伎町のラーメンキングという店らしい。豚骨のわりに細麺でなかったことが多少変わっていたが、豚骨醤油(700円)を頼んだのだが、どの辺が醤油味だったのかは不明。替え玉があるかと思って店内のメニューを見まわしたが、そういうサービスはやっていないようだった。
しかし、歌舞伎町近辺は24時間の寿司屋とかラーメン屋とかが多くて危険だな……。終電がなくなった時は欝な気持ちで暗い道を変えるよりは、賑やかな道の方がいいと思ってたまに歌舞伎町を横切って歩いて帰る。にぎやかで楽しいけど、引き込みが多くてちょっとその辺はメンドクサイ。いろんな人生模様が見えて楽しいから、少し遠周りになるけど歌舞伎町経由で帰ることも多い。
深夜のラーメンとかの誘惑には負けないようにしないとなぁ。
ところで。
冬になると、うどんが食いたくなるよね? 寒いのであったかいものが食べたくなる。大学で讃岐に住んでた頃は最高だったなー。すぐ近くに安くてうまいうどん屋が腐るほどあったから。食っても食っても食べ飽きなかった。でも、あの品質がデフォルトになると別の地域に行ったときに「うどん? 香川以外で食えるか!」って思ってしまうが難点。
ただ、最近はいろいろ讃岐うどんのチェーン店が東京にできてるので、今日は家の近くにできた『丸亀製麺』に行こうとしたら、店の前に20人ぐらい並んでた……。「ケッ、このにわかうどんフリークスどもが!」と、毒づきながら近くにあった『はなまるうどん』に行ったのでした。ガク……。「今日はここで勘弁してやるか!」てな勢いで入店。場所柄なのか、韓国人の客も多い中で列に並び、中国人の店員に注文を聞かれて、ぶっかけを頼みましたとさ。

まいうー。まあ、満足しましたよ。麺にコシはないが、その他のクオリティは讃岐で食べる店のレベルに近いので許せる。
しかし、最近はコンビニとか飲食店でアジア系の人が多いね。ザジズゼゾの発音のうまい韓国人店員がいると、心の中で「おっ、キミいいねぇ」とか思ったりするけど、もちろん口にするわけでもなく。注文しても「それ、もう終わった」とタメ口叩かれる中国人店員を見ると、中国を旅行してたときを思い出して「やっぱりこうでなくちゃ」とか思ったり。
中国を旅してるとドSな対応をしてくる服務員がイパーイなので、マゾ的感覚で逆に快感になったりするんだよね。ま、それは中途半端にしか言葉がわからないからだろうし、現地に住んでいたらブチ切れするんだろうけどね。
これだけアジア人が日本の経済の底辺に出張ってきてるってことは、それだけ日本人のニートが増えてるってことなのかな。大丈夫なのか、日本は?
冬になると、うどんが食いたくなるよね? 寒いのであったかいものが食べたくなる。大学で讃岐に住んでた頃は最高だったなー。すぐ近くに安くてうまいうどん屋が腐るほどあったから。食っても食っても食べ飽きなかった。でも、あの品質がデフォルトになると別の地域に行ったときに「うどん? 香川以外で食えるか!」って思ってしまうが難点。
ただ、最近はいろいろ讃岐うどんのチェーン店が東京にできてるので、今日は家の近くにできた『丸亀製麺』に行こうとしたら、店の前に20人ぐらい並んでた……。「ケッ、このにわかうどんフリークスどもが!」と、毒づきながら近くにあった『はなまるうどん』に行ったのでした。ガク……。「今日はここで勘弁してやるか!」てな勢いで入店。場所柄なのか、韓国人の客も多い中で列に並び、中国人の店員に注文を聞かれて、ぶっかけを頼みましたとさ。

まいうー。まあ、満足しましたよ。麺にコシはないが、その他のクオリティは讃岐で食べる店のレベルに近いので許せる。
しかし、最近はコンビニとか飲食店でアジア系の人が多いね。ザジズゼゾの発音のうまい韓国人店員がいると、心の中で「おっ、キミいいねぇ」とか思ったりするけど、もちろん口にするわけでもなく。注文しても「それ、もう終わった」とタメ口叩かれる中国人店員を見ると、中国を旅行してたときを思い出して「やっぱりこうでなくちゃ」とか思ったり。
中国を旅してるとドSな対応をしてくる服務員がイパーイなので、マゾ的感覚で逆に快感になったりするんだよね。ま、それは中途半端にしか言葉がわからないからだろうし、現地に住んでいたらブチ切れするんだろうけどね。
これだけアジア人が日本の経済の底辺に出張ってきてるってことは、それだけ日本人のニートが増えてるってことなのかな。大丈夫なのか、日本は?

昼はめじろ@代々木で煮干塩ラーメン850円を食べました。煮干しバージョンは初。スープが多少コクが増したっていう感じなんだろうけど、食べ比べてみないとただの塩と違いがわからなかった。ここのラーメンは量が少なく、価格も若干高め。最近はちょっとチャーシューを変えたり、デフォルトで焦がしネギをなくしているのが気になるが、まだまだ旨いラーメンが食える。職場から近いのもあって時々行っている。去年、一番行ったラーメン屋かな?
ただ、この店の不思議なところは、いろんなラーメン雑誌で必ず山手線で2位! とか選ばれているのに全然人が並んでいないってところ。今日も13時ジャストぐらいに入店したら、客は俺しかいなかった。人気がないってことはないけど、目立たない場所のせいもあるのかな。客が少ない方が空いてていいけどね。
Calendar
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
Category
tumblr
TwitPic
flickr
Archive
Search
BGM