忍者ブログ
東海近辺のライフログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なのだね、世間は。
そんなもの自分には関係ないのだけど、この三連休中はさほど忙しくないので、少し早く帰ったり、今日も少しだけ遅く出勤させてもらった。
ちょっとだけだったけど、少しのんびりとしたランチを食べることができた。また気合いを入れ直して頑張ろう。

DSCN2431.jpg

桜新町の『RAW CAFE』、都心から近いのにのんびりできてアットホームな雰囲気がよいです。お勧めです。
PR
大久保近辺で出先の仕事があると、その前後に小滝橋通りのラーメン屋に寄っていくことか多い。「もちもちの木」とか、家系の店とか、いろいろあるけど、大久保駅から徒歩3分のはやし家が好きでよく行っている。

ここは、昔からつけ麺が人気あるらしいけど、まだ未食。ラーメンは何度か食べているけど、けっこう自分の好み。動物系の脂と魚粉を使用したスープはうまくマッチしているし、モチモチとした太麺によく絡んでおいしい。チャーシュウは煮豚だけど、弾力感があって麺やスープにもよく合っていると思う。若干、しょっぱい気がするけど、そこは好みかな。スープには背脂が浮いているものの、そんなに油っぽさを感じず、多めに盛られた麺もツルツルと胃の中に収まってしまう。

たまに食べたくなる店。新宿界隈ではかなり好きな部類かな。
20090110133800.jpg
近所でいい中華料理店を見つけた。
982445365_166.jpg
店員は全部中国系の人だけど、とても人当たりがよくてけっこう有名な店らしい。
味がよくて量が多く値段も安いんでよく利用してる。初めて行ったときは興奮しすぎで食べ過ぎてしまった。
982445365_115.jpg
鶏肉のカシューナッツ炒めがバツグンにうまかった。メニューも非常に豊富なので、全メニュー制覇したいぐらい。
台湾系の店なので、味付けも心配なし。自分は大陸系でもまったく問題ないけど。
982445365_26.jpg
大久保駅から徒歩5分。『料麺館』というお店。比較的夜遅くまでやっていて、また行きたいけど、仕事が終わるのは午前様がほとんどなので、なかなか難しい。
久しぶりに、うまかったラーメンのことなど。

職場が代々木なので、時間が空いたときにたまに食べに行ってる。

■めじろ@代々木
職場の近くで気に入ってるお店。麺好きにはかなり知られた名店だそうだが、昼時でも人が並んでいるわけでもない。醤油はちょっと自分には甘すぎ、坦々麺はもう少しまろやかな方が好きだったが、塩が一番よかった。あとチャーシューがうまい。

■たけちゃんにぼしラーメン@代々木(現在は閉店)
醤油は豚骨系のようなので、塩を頼んだけどうまかった。にぼしというから臭いのかと思ったけど、スッキリした味。一度しか行ってないけど、また行きたいな。やや塩気が強かったけど。見た目と違ってチャーシューがおいしくてびっくりした。


■一本槍@大森
取材の帰りに寄った一本槍。さっぱり系のラーメンで人気とのこと。事前に調べていたら、チャーシューがうまそうだったので調子に乗ってこの日はチャーシューメンを注文。なかなかうまかった。大森は取材でけっこう来る機会があるので、時間が合えばこれからも寄ってみようかな。

■つけ麺の謎
つけ麺ブームである。職場にもつけ麺好きな人がいて勧められるので、言われるままに職場の近くの店に行った。しかし、つけ麺って似たような味なんだよな。自分が味に鈍感なだけなのかもしれないけど、いままで食べた店は、そんなに差を感じない。

あといつも思うんだが、つけ麺って食べてるうちに麺の冷たさがスープにも移って、スープが冷たくなって最初のほうのうまさが持続できなくない? 味の品質の落差がありすぎる時点でマイナス。まあ、あつもりを頼めば済む話だけど、やってない店もあるし。なんか未完成な食べ物な気がする。

あと、自分は歯が悪いので、あまりにも太麺がすぎると食べててつらい。食べた後も腹の中で消化が悪いから胃がもたれる…。まあ、でもこれは好みの問題なのかも。うどんは「胃がもたれてもいいから食いたい」っていう衝動がわくし。


■パスタ食った。
775410430_11.jpg
うまかった。それだけ(笑)。

■スイーツ食ったった。

うまかった。あと3人分ぐらい食えたな。
まだ帰国して三か月なので「日本に帰ってこれてよかった」としみじみ思う。いい加減そんなこと思わずに、普通に食事を楽しみたいけど、どうしても韓国と比較してしまう。いつになったら日本人に戻れるのか、わからない。まだまだリハビリは必要なんだな。


ちなみに帰国してから日本でキムチとか韓国料理のようなものは、一切食べてないし、食べなくても全然困らない。たぶん向こう一年ぐらい食べなくても余裕なはず。
 
■霞舫飯店(かほうはんてん)
西新宿にある老舗の台湾料理店に、ランチタイムに行ってきた。場所は小滝橋通りのラーメン二郎の向かい側のエリア。ネットの紹介文を見てフラリと自転車で訪ねてみた。
777367025_128.jpg
いろいろランチタイムのメニューがあったけど、久しぶりに魯肉飯(ルーローファン)が食べたくなって、頼んでみた。タップリのソボロ肉がうまい。モヤシ入りの魯肉飯は初めてだけど、この店の仕様なのかな。でも普通に旨かった。
777367025_118.jpg
隣に来てた人の台南担仔麺もうまそうだった。次に行ったらそっちを頼もうかな。とりあえずランチメニューは一通り試したい。通勤路にあるので、今後は結構お世話になりそう。店は台湾の人たちが切り盛りしていて、賑やかな感じだった。台湾の雰囲気ってなんかいいよね。
ラーメンばっかり食ってんじゃねぇ! と呆れられていますが、自分はそんなにラーメンが好きな人間ではないと思っています。ただ、海外生活が長かったので、ただ心の中にある「日本食が食べたい」とか「日本食を食べておかねば」という亡霊のような無意識の心的衝動に駆りたてられているだけなのです。本当はのんびりできる定食屋で食後にコーヒーを頼んで、マンガを読みつつ小一時間過ごすほうが好きです。ただ、いまの職場はそんな暇もないですし、ちかくに手ごろな店もあまりなさそう。あっても、喫煙可なんだよね。そういうところに長くはいられない。

つーことで! 言い訳が長くなりましたが、早速今日のラーメンを紹介しましょう(笑)。ま、部屋の契約も終わったことだし、以前近くに妙に中国色の強いラーメン屋があったので、そこに行ってみることにしました。東中野にある『紅中紅』です。

一応、店のお勧めっぽい坦々麺を頼みました(800円)。麺は中国では一般的な刀削麺スタイル。はい。そうです。きしめんのように、平べったくてフワフワでコシのないあれです。味は油っぽい割にコクがなくて正直いまいちだったかな。よくを言えば牛肉麺みたくして、春菜をガンガン乗せればよかったんじゃないだろうか。中国ってラーメンというより、そんなものばっかだし。入ってみてわかったけど、ここはラーメン屋というよりは、中国家庭料理屋といった雰囲気。

店の人も中国人でめちゃ中国なまり。それからふたつの鼻のからは猛烈な勢いで鼻毛がドバドバはみ出ていました。・・・・・夢に出てきそう(笑)。まあ、機会があれば次は麺ではなく、一品料理を何品か頼みに来たいなという感じでした。
 
 
 
 
Calendar
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
latest article
(07/12)
(05/23)
(05/18)
(03/01)
(02/03)
(01/30)
Profile
HN:
たいちょ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
元『kamipro』編集部員。現在は東京を脱出して三重県在住。フリーライター、通翻訳業は継続中。
latest comment
[12/14 NONAME]
[12/14 NONAME]
[12/14 NONAME]
[05/31 隊長]
[05/26 元同僚]
tumblr
TwitPic
flickr

Roy Tanck's Flickr Widget requires Flash Player 9 or better.


Archive
Search
BGM

Copyright (C) Yoshiyuki Okawa All Rights Reserved. 
忍者ブログ [PR]