東海近辺のライフログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結婚して以来、あたくしを健康的にダイエットさせるため、嫁っ子の手によって我が家の食事はかなりマクロビ方面に寄ったものになっている。
ミンチは高野豆腐&レンコンで代用して食感を近づけたり、ビーガンズミートと言われるオカラこんにゃくを使用したり、米も玄米が多めにしたりと色々工夫してくれている。もちろん、週に一度に担当する俺の料理でも、ある程度、その辺を意識した内容にしている。
おかげで同居1ヶ月で体重は8キロほど減り、今もリバウンドなくその体重をキープできている。本当はもう少し減らしていかなくてはならないのだが、やや頓挫気味……。
一度ビーガン的な食事をすると、お腹の感じ方に驚く。肉を他の食品で代用した時はお腹が妙に軽いのだ。食べ足りないという軽さではなく、しっかり食べたのに胃はスッキリしているというか。
体を使った仕事に変わったこともあって、今は朝昼晩をしっかり食事しても太りにくい体になり、重度の肩凝りからも解放されるようになった。実に喜ばしい変化である。
立ち仕事が多いので肩よりは腰などに張りはあるがら2日に一度ほど嫁にぎゅうぎゅうと踏んづけてもらってほぐしてもらえば、背中はふにゃふにゃ。気持ち良くなって夜9時に熟睡していることも少なくない。韓国、東京時代はかなりの夜型の生活スタイルだったのが、変われば変わるものだと自分でも驚いてしまう。
来年に向けて、さらに5キロぐらい落とすことが当面の目標なのだが、それを実現させるにはお酒の量を減らすことと、たまの食欲解放外食を自粛することか。
それにはもう少し強い意志を作らないといけないけど、ここでいい報告ができるように努力しようかな(するとは言っていない)
ミンチは高野豆腐&レンコンで代用して食感を近づけたり、ビーガンズミートと言われるオカラこんにゃくを使用したり、米も玄米が多めにしたりと色々工夫してくれている。もちろん、週に一度に担当する俺の料理でも、ある程度、その辺を意識した内容にしている。
おかげで同居1ヶ月で体重は8キロほど減り、今もリバウンドなくその体重をキープできている。本当はもう少し減らしていかなくてはならないのだが、やや頓挫気味……。
一度ビーガン的な食事をすると、お腹の感じ方に驚く。肉を他の食品で代用した時はお腹が妙に軽いのだ。食べ足りないという軽さではなく、しっかり食べたのに胃はスッキリしているというか。
体を使った仕事に変わったこともあって、今は朝昼晩をしっかり食事しても太りにくい体になり、重度の肩凝りからも解放されるようになった。実に喜ばしい変化である。
立ち仕事が多いので肩よりは腰などに張りはあるがら2日に一度ほど嫁にぎゅうぎゅうと踏んづけてもらってほぐしてもらえば、背中はふにゃふにゃ。気持ち良くなって夜9時に熟睡していることも少なくない。韓国、東京時代はかなりの夜型の生活スタイルだったのが、変われば変わるものだと自分でも驚いてしまう。
来年に向けて、さらに5キロぐらい落とすことが当面の目標なのだが、それを実現させるにはお酒の量を減らすことと、たまの食欲解放外食を自粛することか。
それにはもう少し強い意志を作らないといけないけど、ここでいい報告ができるように努力しようかな(するとは言っていない)
PR
同居するようになってからは自宅での食事が基本なので、あまり二人で外食することはないのだけど、休みの日のランチぐらいは外で食べようという話になる。
そういう時も、三重県の場合は場所に困る。ラーメンだけでなく、シャレオツなお店もそこそこ不毛地帯なのである。
先日は少し足をのばしてハンバーガー屋さんに行った。

グレイビーバーガー@鈴鹿。なかなかいい雰囲気で、周囲は若いカップルが多かった。

アボカドバーガーにカマンベールチーズをトッピング。値段もそこそこリーズナブルで好印象。店内にはバーガーに特化した本が何冊も置いてあり、つい熟読してしまった。
まあ、緩やかな時間の過ごし方は週末らしくてよかったかな。
ちなみにこの店のすぐ近くには「ぐんじ」という三重県ではそこそこ有名なラーメン屋があるのだが、それはまた別の機会に書く…かもしれない(・ω・)
そういう時も、三重県の場合は場所に困る。ラーメンだけでなく、シャレオツなお店もそこそこ不毛地帯なのである。
先日は少し足をのばしてハンバーガー屋さんに行った。
グレイビーバーガー@鈴鹿。なかなかいい雰囲気で、周囲は若いカップルが多かった。
アボカドバーガーにカマンベールチーズをトッピング。値段もそこそこリーズナブルで好印象。店内にはバーガーに特化した本が何冊も置いてあり、つい熟読してしまった。
まあ、緩やかな時間の過ごし方は週末らしくてよかったかな。
ちなみにこの店のすぐ近くには「ぐんじ」という三重県ではそこそこ有名なラーメン屋があるのだが、それはまた別の機会に書く…かもしれない(・ω・)
普段は嫁さんに料理を作ってもらうことが多いのだけど、平日に休みがある場合、料理担当は俺になる。
料理をするのは嫌いじゃない。東京時代は帰る時間が遅かったので料理を楽しむ時間が少なかった。料理をするのはいい気分転換になる。
好きな料理を作る楽しみ、冷蔵庫のあり合わせで美味しいものを作る楽しみ、作ったことのない料理に初めての挑戦する楽しみ、作ったものを誰かに食べてもらう楽しみ、そして食べたなに洗い物をする忌々しさ。
それぞれに楽しい。
寒くなってきたので我が家では鍋が解禁となった。既製品のスープはいろいろあるけれど、いちいちそれを買うのもバカらしい。この日はたまたま寄った生協に鶏ガラが売っていたから、鶏ガラからスープを作ることにした。

まあ、コトコト煮るだけで3時間ぐらいかかるからガス代と手間を考えると、既製品のスープの素を買った方が割安という考え方もできるけど、そこは考え方次第だよね。

2時間ほどすると、スープも白濁してきて鶏ガラスープっぽくなってきた。多めに作ったので、残りのスープは冷凍保存。

家に昆布がなかったのは計算外だったけど、鶏ガラスープに酒とみりんと塩で味付けしたら立派なスープの完成。嫁も目の色を変えてたくさん食べてくれました。

〆に中華麺を投入して食べたが、こちらはあまり美味しい麺ではなくちょっと肩透かし。できればもっと卵麺っぽいのが良かったな…。
でも食べてくれる人が満足してくれたら、もうそれで充分。反省は次回に活かせばいい。
ちなみに連休だった俺は翌日、ドライブしている時に偶然見つけたブラジル食材店で1キロ超の牛肉でローストビーフを作りました。
うまかったけど、写真取り忘れてしまった。分かったのは、せっかく作った粒マスタードベースのソースより、ワサビ醤油の方がうまかったということ、そして肉はできるだけ薄く切るのがいいということ。
調理は義務と思わなければいつも楽しい。
料理をするのは嫌いじゃない。東京時代は帰る時間が遅かったので料理を楽しむ時間が少なかった。料理をするのはいい気分転換になる。
好きな料理を作る楽しみ、冷蔵庫のあり合わせで美味しいものを作る楽しみ、作ったことのない料理に初めての挑戦する楽しみ、作ったものを誰かに食べてもらう楽しみ、そして食べたなに洗い物をする忌々しさ。
それぞれに楽しい。
寒くなってきたので我が家では鍋が解禁となった。既製品のスープはいろいろあるけれど、いちいちそれを買うのもバカらしい。この日はたまたま寄った生協に鶏ガラが売っていたから、鶏ガラからスープを作ることにした。
まあ、コトコト煮るだけで3時間ぐらいかかるからガス代と手間を考えると、既製品のスープの素を買った方が割安という考え方もできるけど、そこは考え方次第だよね。
2時間ほどすると、スープも白濁してきて鶏ガラスープっぽくなってきた。多めに作ったので、残りのスープは冷凍保存。
家に昆布がなかったのは計算外だったけど、鶏ガラスープに酒とみりんと塩で味付けしたら立派なスープの完成。嫁も目の色を変えてたくさん食べてくれました。
〆に中華麺を投入して食べたが、こちらはあまり美味しい麺ではなくちょっと肩透かし。できればもっと卵麺っぽいのが良かったな…。
でも食べてくれる人が満足してくれたら、もうそれで充分。反省は次回に活かせばいい。
ちなみに連休だった俺は翌日、ドライブしている時に偶然見つけたブラジル食材店で1キロ超の牛肉でローストビーフを作りました。
うまかったけど、写真取り忘れてしまった。分かったのは、せっかく作った粒マスタードベースのソースより、ワサビ醤油の方がうまかったということ、そして肉はできるだけ薄く切るのがいいということ。
調理は義務と思わなければいつも楽しい。
たまに人が集まると、うどんの手打ちをしたりするアタクシ。いつかパスタの手打ちにも挑戦したいと思っておりました。
以前ネットでデュラム・セモリナ粉を購入していたんだが、買っただけで満足して打つ気は全く起きず、しばらくの間放置(よくあることですね)。
流石に放置したままではみっともないので、オフの日に打ってみた。

まずはセモリナ粉に卵とオリーブオイルを合わせて馴染ませてこねてみたのだけど、、、

思ったより簡単にまとまってしまった。聞いていたところによると、こねる作業は結構な重労働なはずなんだけど、スルスルとまとまってしまい…。
一応、参考にしたサイトの分量どおり合わせたんだけど、やってみた感じではオリーブオイルと卵がちょっと多すぎる?感じ。あまりにこね甲斐がないので麺のコシが出るかちょっと心配。
ここで悩んでも仕方ないので、とりあえず2時間ほど麺を寝かることに。
そして麺伸ばしの行程。

製麺機があればいいんだけど、すでにうどん/そば打ち用セットがあるし、打てるようになる前に製麺機を買うのもどうかと思うし。
ということで麺棒で伸ばす伸ばす。そこそこうまく伸ばせたが、どうも麺の生地がヤワい気がする。薄くなると端っこの方が千切れてくるし、うどんと違ってどこまで伸ばせばいいのか分からない。この辺はやりながら体で感覚を覚えて行くしかないか…。

麺を切ったとこ。打ち粉が足りなかったようで、麺と麺がくっつきがちで剥がそうとして麺をこねくり回した結果、手揉み麺のような感じでだいぶ縮れが入ってしまった。うーむ。

麺の感覚がよく分かるようにシンプルにエビとトマトのパスタにしたのだが、どうも肝心の手打ちパスタの食感がボソボソ。イマイチな感じ。もっと手打ち、打ち立てってうまいもんじゃないの? щ(゜д゜щ) ヌォ〜!
茹で時間はかなり短くていいらしいが、製麺機を使わなかったせいで麺の切り口がまちまちなため、茹で上げのタイミングを測るのが難しい。orz
嫁さんは「美味しいよ」と言ってくれたが、自分ではとうてい納得できず。また分量とか行程を見直してリベンジしたいと思うのだが、反省すべき点が多すぎてどこをどうしたものか。やっぱり俺って料理のセンスないのかなあ。
製麺機購入もまだまだ先だな(つд・)
以前ネットでデュラム・セモリナ粉を購入していたんだが、買っただけで満足して打つ気は全く起きず、しばらくの間放置(よくあることですね)。
流石に放置したままではみっともないので、オフの日に打ってみた。
まずはセモリナ粉に卵とオリーブオイルを合わせて馴染ませてこねてみたのだけど、、、
思ったより簡単にまとまってしまった。聞いていたところによると、こねる作業は結構な重労働なはずなんだけど、スルスルとまとまってしまい…。
一応、参考にしたサイトの分量どおり合わせたんだけど、やってみた感じではオリーブオイルと卵がちょっと多すぎる?感じ。あまりにこね甲斐がないので麺のコシが出るかちょっと心配。
ここで悩んでも仕方ないので、とりあえず2時間ほど麺を寝かることに。
そして麺伸ばしの行程。
製麺機があればいいんだけど、すでにうどん/そば打ち用セットがあるし、打てるようになる前に製麺機を買うのもどうかと思うし。
ということで麺棒で伸ばす伸ばす。そこそこうまく伸ばせたが、どうも麺の生地がヤワい気がする。薄くなると端っこの方が千切れてくるし、うどんと違ってどこまで伸ばせばいいのか分からない。この辺はやりながら体で感覚を覚えて行くしかないか…。
麺を切ったとこ。打ち粉が足りなかったようで、麺と麺がくっつきがちで剥がそうとして麺をこねくり回した結果、手揉み麺のような感じでだいぶ縮れが入ってしまった。うーむ。
麺の感覚がよく分かるようにシンプルにエビとトマトのパスタにしたのだが、どうも肝心の手打ちパスタの食感がボソボソ。イマイチな感じ。もっと手打ち、打ち立てってうまいもんじゃないの? щ(゜д゜щ) ヌォ〜!
茹で時間はかなり短くていいらしいが、製麺機を使わなかったせいで麺の切り口がまちまちなため、茹で上げのタイミングを測るのが難しい。orz
嫁さんは「美味しいよ」と言ってくれたが、自分ではとうてい納得できず。また分量とか行程を見直してリベンジしたいと思うのだが、反省すべき点が多すぎてどこをどうしたものか。やっぱり俺って料理のセンスないのかなあ。
製麺機購入もまだまだ先だな(つд・)
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
tumblr
TwitPic
flickr
Archive
Search
BGM