東海近辺のライフログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
でも、このスープ道 連@西巣鴨だけは定期的に通う。家に近いのと口に合うっていうのがあって、自分のホームという感じがあるからか。
もう2年ぐらいは週1か2週間に1度のペースで行ってるし、毎回ほとんど同じ頼み方するので顔も覚えられてると思うけど、変に常連扱いしないのがいい。
最近ではピーク時に並びもでき始めているようなので何より。場所はよくないのでちゃんと地元客とリピーターを掴んだということだろう。
一回食べると相当腹が膨れるので、晩飯はサラダうどんで軽めに抑えといた。
2年住んで、そろそろ巣鴨から脱出かなって感じになってるんだけど、この店のことを思うと少し離れがたくはあるな。
すーぷ道 連
住所 東京都豊島区西巣鴨4-13-6
TEL 03-5974-4578
PR
本日の昼メシはロッディー@飯田橋。
ミニカレーラーメン+チキンライスのセット900円。
これ以外に食後のコーヒーと別皿でササミとキクラゲのサラダがあった。
総合するとCP的には満足かな。
お店のおねいさん×2がきれいなことも◎。
一緒に行ったバイト君が舞い上がって「好みですね~」と言いつつ、
お店のシャッターに頭をぶつけてたw
タイ料理 ロッディー
住所 東京都千代田区富士見2-5-10
TEL 03-3239-6665
住所 東京都千代田区富士見2-5-10
TEL 03-3239-6665
■3月22日夜
ワンスンデクッパプ@新村九月山
職員に勧められた新村九月山のスンデ7000w。
黒いスンデではなく、白いスンデで中身も春雨中心ではないと聞いていた
ので期待していたが、ちょっと量的には期待を裏切られたものの、内容は
舐めていたよりは良かった。特に色んな部位の入った内臓系は味もよく、
堅くなりがちな部位が柔らかいままで煮込まれているのが良かった。
その辺が長く人気店として続く理由なのかな。
まあ、地方にある「常に変わらない量と安さと味」という点からすると、ここ
数年間で値上げもしているようだし、具の量がやや少ないのを考えると
良店ではあるものの、絶賛はできないかも。もう少しドヤ街でのほうが
泥臭いスンデが食えるかも。今度は鐘閣辺りの底辺街にでもいくかな。
ワンスンデクッパプ@新村九月山
職員に勧められた新村九月山のスンデ7000w。
黒いスンデではなく、白いスンデで中身も春雨中心ではないと聞いていた
ので期待していたが、ちょっと量的には期待を裏切られたものの、内容は
舐めていたよりは良かった。特に色んな部位の入った内臓系は味もよく、
堅くなりがちな部位が柔らかいままで煮込まれているのが良かった。
その辺が長く人気店として続く理由なのかな。
まあ、地方にある「常に変わらない量と安さと味」という点からすると、ここ
数年間で値上げもしているようだし、具の量がやや少ないのを考えると
良店ではあるものの、絶賛はできないかも。もう少しドヤ街でのほうが
泥臭いスンデが食えるかも。今度は鐘閣辺りの底辺街にでもいくかな。
■3月22日昼
白いチャンポン@合井
推薦された昼飯はチャンポン。あまり興味はなかったので、チャプチェパプを
頼もうとしたら「チャンポンの専門店でそれは・・・・」と諭されたので、赤くない
白チャンポンってのがあるらしいのでそれにしてみた。
見た目はタンメンかな。これでとろみがついてて麺が太ければウルミョン的になり
そう。味はまあ塩味と野菜の旨味+化調という感じか。青唐辛子が入っているの
で、ジワジワ辛さが来るのだけど、それより何より麺にスープが絡まないのが納
得がいかない。食べるまでに30分以上も並んで食べたにしてはクオリティが低い
というか。大人しく赤を頼むべきだったのかもしれないけど、これだけ麺にスープ
の引っかかりがなければバカでもとろみをつけるとか、麺の質を買えるとか考えそ
うなものなのに、そんな風もない。8000wぐらいだったか。
日本もそこそこ塩タンメンブームではあるが、この店の場合は改良の余地あり。
客は多いのに、調理に時間がかかり過ぎて儲けが減ってる感じもするし。
白いチャンポン@合井
推薦された昼飯はチャンポン。あまり興味はなかったので、チャプチェパプを
頼もうとしたら「チャンポンの専門店でそれは・・・・」と諭されたので、赤くない
白チャンポンってのがあるらしいのでそれにしてみた。
見た目はタンメンかな。これでとろみがついてて麺が太ければウルミョン的になり
そう。味はまあ塩味と野菜の旨味+化調という感じか。青唐辛子が入っているの
で、ジワジワ辛さが来るのだけど、それより何より麺にスープが絡まないのが納
得がいかない。食べるまでに30分以上も並んで食べたにしてはクオリティが低い
というか。大人しく赤を頼むべきだったのかもしれないけど、これだけ麺にスープ
の引っかかりがなければバカでもとろみをつけるとか、麺の質を買えるとか考えそ
うなものなのに、そんな風もない。8000wぐらいだったか。
日本もそこそこ塩タンメンブームではあるが、この店の場合は改良の余地あり。
客は多いのに、調理に時間がかかり過ぎて儲けが減ってる感じもするし。
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
tumblr
TwitPic
flickr
Archive
Search
BGM